基礎★竹の子の茹で方

プユプユ @cook_40034251
当たり前の方法ではありますが、母から教わった竹の子の茹で方です。面倒くさがらず、気楽に下準備しましょう。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった茹で方です。当たり前のことではありますが。
基礎★竹の子の茹で方
当たり前の方法ではありますが、母から教わった竹の子の茹で方です。面倒くさがらず、気楽に下準備しましょう。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった茹で方です。当たり前のことではありますが。
作り方
- 1
竹の子の向きを見て。このような感じに斜めに上の部分5cm位の部分を切り落とす。
- 2
上の部分は真ん中まで切り込みを入れ、下に行くにつれ、浅めに包丁で切り込みを入れる。
- 3
包丁を入れた所に親指を入れパカっと割るように皮をはぐ。
- 4
大きめのお鍋にたっぷりの水を入れ、米ぬか、赤唐辛子を入れ、強火にかけ、沸騰したら中火程度で1h~1h30分程茹でる。
- 5
竹串を刺してみて、通るようであれば、火を止め、蓋をしてそのまま冷まし、冷めたら流水で良くぬかを落とすよう洗う。
- 6
綺麗にしたものは、水をはったタッパなどに入れ、冷蔵庫へ。こまめに水を取り替えれば1週間位は持ちます。
コツ・ポイント
米ぬかは、竹の子を買うと付いてくる事が多いので、それを使うように。無い場合は米のとぎ汁か、お米を一掴み入れても。赤唐辛子は我が家では1/2本程度です。沢山入れると竹の子が辛くなる事も。竹の子の大きさや鮮度により、茹で時間は若干異なります。
似たレシピ
-
-
-
筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理 筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理
筍料理の人気検索で1位になりました。感謝 筍の茹で方は紹介しなかったので、今まで投稿した筍料理と一緒に紹介しました。 みっちゃん❇️68 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18464341