餃子の具でリメイク♪甘辛ダレのつくねぎま

はらぺこしろうさぎ
はらぺこしろうさぎ @cook_40095304

餃子の具が残ったら次の日のお弁当やおつまみに!ビニール袋に入れて絞ってスプーンで形を整えればお手軽つくねが簡単に出来る♬
このレシピの生い立ち
餃子の具が残ったのでリメイクを考えました!

餃子の具でリメイク♪甘辛ダレのつくねぎま

餃子の具が残ったら次の日のお弁当やおつまみに!ビニール袋に入れて絞ってスプーンで形を整えればお手軽つくねが簡単に出来る♬
このレシピの生い立ち
餃子の具が残ったのでリメイクを考えました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りたい分だけ
  1. 餃子の具 お好みの量
  2. 長ネギ 1/2〜1本
  3. 片栗粉 大さじ1/2〜1
  4. 炒りごま(なくてもOK) 適量
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. みりん 大さじ1
  9. フライパン用ホイル(ない時は油) 適量
  10. ビニール袋 1枚

作り方

  1. 1

    長ネギは3㎝の長さに切る。ビニール袋に餃子の具、片栗粉、ごまを入れてよく混ぜて、袋の底の一角を1.5㎝幅の所で切る。

  2. 2

    フライパンにフライパン用ホイルを敷き、スプーンに餃子の具を絞り出し、フライパンに置きスプーンの背で軽く形を整える。

  3. 3

    フライパンにネギも入れ、ここで初めてコンロの火を着けて、中火で両面に焦げ目を着けたら、火を弱めて中まで火を通す。

  4. 4

    ネギとつくね に中まで火が通ったら一度取り出す。フライパンに合わせた調味料を入れて煮立てたら、ネギとつくねを入れ絡める。

  5. 5

    皿に盛り付ける。お弁当には竹串やピックに刺してもいいですね♪

  6. 6

    【つくれぽへのお礼のコメントについて】
    工程ではなく、頂いたRpのコメント欄に記載する事にしました。数日間掲載致します♡

  7. 7

    ↑アプリではなく、PC版からご覧頂けます。
    スマホのネット検索で「クックパッド はらぺこしろうさぎ」と検索して覗いてね♡

コツ・ポイント

つくねは、焼き上げを確かめる時、竹串などを刺して、肉汁が透明だったらOKです。
フライパン用ホイルを敷いて焼くと油不要で焦げ付きなしで便利ですよ♬ない時は薄く油を塗って焼いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はらぺこしろうさぎ
に公開
☆2016.4.26キッチン開設
もっと読む

似たレシピ