ひな祭り キティーちゃんちらし寿司

簡単★タッパで型抜き★★ひな祭り向けのちらし寿司!
このレシピの生い立ち
誰でも簡単に、出来る様に考えました。食材で、キャラを作るのは難しいので、ひな祭り用に売られていた、ひなあられパッケージを利用!切って置くだけ!とっても簡単(*⌒▽⌒*) お菓子や、幼児雑誌を利用しても経済的で可愛いデコになりますよ(^_^)
ひな祭り キティーちゃんちらし寿司
簡単★タッパで型抜き★★ひな祭り向けのちらし寿司!
このレシピの生い立ち
誰でも簡単に、出来る様に考えました。食材で、キャラを作るのは難しいので、ひな祭り用に売られていた、ひなあられパッケージを利用!切って置くだけ!とっても簡単(*⌒▽⌒*) お菓子や、幼児雑誌を利用しても経済的で可愛いデコになりますよ(^_^)
作り方
- 1
ひなあられパッケージに、折り紙を入れて、ビニールテープ(ガムテープの透明バージョン)を巻いてラミネートします。
- 2
食紅を入れて炊いて、ピンクご飯を作る!私は、幼稚園お弁当にも使いたいので、多めに3合炊いた!(お赤飯にしても、可愛い♡)
- 3
ご飯が炊きあがったら酢飯のもと(お酢・砂糖・塩)を入れます。材料欄の分量は3合のお米で、少し余る量!味見をして加減してね
- 4
別に用意した、白いご飯にチラシ寿司の素を入れます。
- 5
四角い容器に、炊き上がったピンクの酢飯とチラシ寿司の素を入りご飯をそれぞれ詰めます。今回はピンク2タッパ、白1タッパ使用
- 6
それぞれ型抜きをして、六等分に切ってミニ四角を作ります。交互斜めに置くと綺麗です。
- 7
キティーちゃんの絵を、山盛りご飯に立てかけます。
- 8
スライスした魚肉ソーセージをご飯の周りに飾ります。
- 9
ミニトマトや水菜、パブリカを彩りよく並べます。
- 10
かまぼこ登場。厚めに切って真ん中に切れ目を入れたかまぼこに、薄く切ったかまぼこをくるくる巻いて押し込みます。
- 11
余白部分にブーケレタスといちごとブロッコリーを置いて華を添えます。
- 12
最後にぼんぼりに見立てた、さつまいもサラダの入ったグラスを並べて完成です。
- 13
※今回のラミネートとは、機械を使うのではなく、絵をビニールテープ(100均商品)でサンドする事。油や水濡れ対策です。
- 14
※真ん中のキティちゃんひなあられを使用しました。
- 15
※アンパンマンは、ひな祭りアンパンマンケーキID18512896に使用。
コツ・ポイント
普通に散らすより、華やかに仕上げたかったので、可愛いひなあられパッケージを利用しました!
ご飯は、タッパで型抜きして交互に並べただけ。以外と簡単です(*⌒▽⌒*)。
似たレシピ
その他のレシピ