☆キャラ弁☆ドラゴンボールピッコロ

☆るきよ☆
☆るきよ☆ @cook_40081767

頑張って海苔きりしたら、色塗りは簡単!
前日に作って当日の朝は載せるだけの
楽ちんキャラ弁^^
このレシピの生い立ち
長男の遠足弁当で悟空を作り、その写真を見せたら「俺、ピッコロがいいな」と旦那に言われ
リクエスト通りに作ってみました。

☆キャラ弁☆ドラゴンボールピッコロ

頑張って海苔きりしたら、色塗りは簡単!
前日に作って当日の朝は載せるだけの
楽ちんキャラ弁^^
このレシピの生い立ち
長男の遠足弁当で悟空を作り、その写真を見せたら「俺、ピッコロがいいな」と旦那に言われ
リクエスト通りに作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

キャラ1枚分
  1. スライスチーズ(とろけないタイプ) 1枚
  2. 海苔(キャラ用) 1/2枚
  3. 海苔(チーズの裏面) 1/2マ枚
  4. (食用色素を溶く) ごく少量
  5. 食用色素(緑・紫・青) ごく少量

作り方

  1. 1

    パソコンなどで
    ピッコロのイラストを検索して印刷する。(3枚ほど印刷しておくといいです。)

  2. 2

    海苔(キャラ用)を
    ラップで包んで
    その上にお好きなピッコロのイラストを置いて
    セロテープやクリップなどで固定する。

  3. 3

    イラストの黒い線に沿って、カッターやハサミで切っていく。(色の付いた所を切り抜いていく。)

  4. 4

    切り抜いた海苔は順々にチーズに貼っていく。

  5. 5

    細かい部分や線が細いところは
    海苔の切れ端などを使い
    元のイラストを見ながら位置を決めておいていく。

  6. 6

    海苔切りが全て終了したら、色塗り。
    筆に少量の水を付けて、少しずつ食用色素を溶きながら塗っていく。

  7. 7

    海苔(裏面用)を置き
    その上にチーズをおいて落ち着かせ
    余分な所は包丁やカッターで切り落とす。

  8. 8

    全て終わったら
    冷蔵庫に入れておく。

  9. 9

    当日の朝に
    冷ましたご飯に載せて☆完成☆

コツ・ポイント

・所々途中で切れたりしても気にせずに、海苔の切れ端などで誤魔化せます!
・作業中にチーズがやわらかくなったら、冷蔵庫に入れて冷やしてください。
・ご飯に載せるときに、ズレるのが気になる方は
サラスパを刺して固定してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆るきよ☆
☆るきよ☆ @cook_40081767
に公開
北海道在住38歳・40歳少年(?)のパパ・中3の世話好き娘・中2の思春期の息子・小3の甘えん坊の息子・2歳のヤンチャ盛りの息子お弁当ゎ学校や保育所行事でしか作りませんが その時ゎ必ずキャラ弁!!工程写真ゎなく、あくまでも覚書程度の掲載ですがキャラ弁作りの参考になれば嬉しいですv(≧∇≦)vたまにパパへの手抜きキャラ弁もあるかも(笑)!?
もっと読む

似たレシピ