絵本 どんぐりむらの どんぐりぱん!?

ドングリの転がる頃、
『どんぐりぱん』を作りませんか?
【キャラパン】
このレシピの生い立ち
子供と読んでたら
どんぐりぱんが
食べたくなって…。
絵本 どんぐりむらの どんぐりぱん!?
ドングリの転がる頃、
『どんぐりぱん』を作りませんか?
【キャラパン】
このレシピの生い立ち
子供と読んでたら
どんぐりぱんが
食べたくなって…。
作り方
- 1
1次発酵までしたパン生地で作ります。
- 2
どんぐりぱん 1つ分のパン生地を2つにストッパーでわけます。
1つはクルミ生地用に、
2つ目は帽子と栗用にわけます。 - 3
まずクルミ生地から作ります。
生地の上に砕いたクルミを包み、
丸めます。
クッキングシートをひいた天板に置きます。 - 4
ベンチタイムです。
- 5
次に帽子の部分を作ります。
細長く25cmくらいに伸ばします。 - 6
18cmくらいを
少し平にします。 - 7
平にしたとこをストッパーで切ります。
- 8
切った2本をねじります。
切り込みを入れなかった方から
うず状に巻いていきます。 - 9
巻き終わりを下に入れ込みます。
天板に並べます。ベンチタイムです。
- 10
栗の部分を作ります。
栗用の生地にココア(きな粉と砂糖)を混ぜます。
形を整え天板へ。※ココアはベタつきます。
- 11
クッキングシートを 短冊の様に切り、
クルミ生地に巻きます。
※はがれる時は少し水をつけるといいですよ。 - 12
オーブンで40℃で30分 2次発酵をします。
- 13
150℃で余熱をします。
その間に栗の部分を帽子の上に置いていきます。※クルミ生地が傾いてる場合は直して下さい。
- 14
溶き卵 又は牛乳で
表面を塗ります。(何も塗らなくてもいいです。
栗がココアの方は何も塗ってません) - 15
150℃で20分で 焼きます。
焼けたら熱を冷まします。
- 16
冷めたら
クルミパンの平の部分に
溶かしたチョコを塗り
帽子と合わせます。
チョコが固まったら完成です。 - 17
※セルクルをご使用の場合は、
3 の時に一緒に置いて下さい。 - 18
こちらは、
セルクルを使って作った
どんぐりぱん です。白ごまがついてます。
- 19
レシピID:18504765
たこ焼きプレートを利用して
小さな どんぐりぱん を作りました。 - 20
帽子だけで
お花パンと しても♪
コツ・ポイント
白ごまをつける場合は、
14 の溶き卵 又は牛乳を塗った後に
白ごまをつけます。
打ち粉は、小さめのペットボトルに入れて、
少しずつ使っていくと便利ですよ。
栗はむき甘栗でもOKです。
セラクルは100均のです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
子供の日♡チョコこいのぼりパン♡成形♡ 子供の日♡チョコこいのぼりパン♡成形♡
デコペンで絵を描くこいのぼりパンは多いけれど、成形だけでこいのぼりを作りたくて♡お手軽チョコフィリングで美味しいですよ♡ Manonxxx
その他のレシピ