しいたけの軸煮中華風

コリデール @cook_40077671
しいたけの軸がおいしく食べられる保存食です。お弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
紹興酒モニターが当たったのでいつもの日本酒の代わりに使ってみたら、こくが出ておいしかった。
しいたけの軸煮中華風
しいたけの軸がおいしく食べられる保存食です。お弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
紹興酒モニターが当たったのでいつもの日本酒の代わりに使ってみたら、こくが出ておいしかった。
作り方
- 1
新鮮なしいたけが手に入ったら、傘はバター焼きなどにし、軸だけを使います。木づけ(硬い部分)を取っておきます。
- 2
調味料の分量は、軸が鍋でひたひたになるぐらいの量を目安に、2:1:0.5という意味です。
- 3
鍋にしいたけの軸、醤油以外の調味料、ショウガを入れて、ことこと煮ます。
- 4
10分ほど煮たら、醤油を加えてさらにことこと、汁気がなくなるまで煮ます。
- 5
灰汁を取るか、落としぶたをするか、はお好みで。
- 6
うちは、煮物系には三温糖ではなくマスコバド糖というのを使っています。黒糖のような癖がなく、コクがあってお勧めです。
コツ・ポイント
どこの家でも作る佃煮だと思います。特にコツはありません。日本酒の代わりに紹興酒を使うだけで、コクが加わることに気付きました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18503535