おせちリメイク:黒豆きなこごま餅

ごごんた
ごごんた @cook_40051164

こゆたんさんのレシピID19603259とたまきのぱぱさんのレシピID : 17805185を参考にした黒豆の煮汁で簡単に

このレシピの生い立ち
大福を作ろうとしたのですが、餅にしてピンクの餡をくるむにしては色目がいまいち(しかも新年会で)。信玄餅風にしたらどうかと思って。見た目は非常に悪いですが味はおいしく、黒豆の煮汁の大量消費ができていいです。

おせちリメイク:黒豆きなこごま餅

こゆたんさんのレシピID19603259とたまきのぱぱさんのレシピID : 17805185を参考にした黒豆の煮汁で簡単に

このレシピの生い立ち
大福を作ろうとしたのですが、餅にしてピンクの餡をくるむにしては色目がいまいち(しかも新年会で)。信玄餅風にしたらどうかと思って。見た目は非常に悪いですが味はおいしく、黒豆の煮汁の大量消費ができていいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち粉 150cc
  2. 黒豆煮汁 150cc
  3. トッピング
  4. いりゴマ 大さじ2
  5. きなこ 大さじ2
  6. 三温糖(砂糖) 大さじ3−4(お好みで)
  7. 塩(天然塩) ひとつまみ

作り方

  1. 1

    いりゴマ、黄な粉、三温糖をフードプロセッサーかジューサー(ミルサー?)で細かくする

  2. 2

    分量のもち粉、黒豆の煮汁を耐熱ガラスのボールにいれ、よく混ぜて、ふたをしてレンジで3分

  3. 3

    フォークやスパチュラでよく混ぜて、再度ふたをして、1分ずつ。つやとコシが出て、もちらしくなるまで加熱

  4. 4

    小さなタッパーに1をいれ、スプーンやへらで一口大ずつすくった餅を落とし、ふたをしてころころまぶす

コツ・ポイント

もちの水分が多くて、トッピングがとけたら、食べる直前にまたゴマ黄な粉を足すとよいです。トッピングは黒ゴマと砂糖、抹茶と砂糖、あんこ、黒蜜、などお好みで。自家製甘さ控えめ黒豆の煮汁を使っています。ぱくぱく手が止まりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごごんた
ごごんた @cook_40051164
に公開
アメリカで計量カップのレシピとデジタルキッチンスケールを知って気軽に料理できることを学びました。海外で入手できる材料で日本の味も作ってます。手作り、ヘルシー、薄味、甘さ控えめがモットー。2015年11月に世界中からのつくれぽが100を超えました\(^o^)/ ありがとうございます。2016年3月から自然酵母育てて捏ねないパンを作り始め、10月には人気の餅ケーキを初セール。これからもどうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ