大さじ小さじで、卵1個の基本のちびロール

計りを使わず、大さじ小さじで計量する、手抜きな(汗)ちびロールケーキです。粉もふるいません。とても簡単です。
このレシピの生い立ち
参考にしたレシピ:Satomakoさんのしゅわっ♪ふわぁ♪とろけるシフォンロール(レシピID :17973307)です。オーストラリアでは薄力粉を手に入れにくいので、プレーンフラワー(中力粉?)を使い、コーンスターチでグルテンの比率を下げてます
大さじ小さじで、卵1個の基本のちびロール
計りを使わず、大さじ小さじで計量する、手抜きな(汗)ちびロールケーキです。粉もふるいません。とても簡単です。
このレシピの生い立ち
参考にしたレシピ:Satomakoさんのしゅわっ♪ふわぁ♪とろけるシフォンロール(レシピID :17973307)です。オーストラリアでは薄力粉を手に入れにくいので、プレーンフラワー(中力粉?)を使い、コーンスターチでグルテンの比率を下げてます
作り方
- 1
卵を白身と黄身に分け、それぞれボウルに入れる。オーブンは190度で余熱。パウンドケーキ型にクッキングシートをひく
- 2
生クリームを角が立つまでハンドミキサーで泡立てる。コンデンスミルク(とバニラエッセンス)を加え、ゴムベラでよく混ぜる
- 3
できたてのクリームはゆるいので、冷蔵庫で冷やす。(生地が焼き上がるまでにちょうど良い固さになります。)
- 4
卵白の入ったボウルにa〜bを入れ、ぴんとつのが立つまでハンドミキサーで泡立てる。
- 5
卵黄の入ったボウルにc〜gを入れ、卵白を泡立てたのに使ったミキサーで、しっかり混ぜる。
- 6
5に卵白の2/3を入れ、ミキサーでよく混ぜたら、残りの卵白を加え、ゴムベラで切るように混ぜる。
- 7
型に生地を流し入れ、30センチくらいの高さから一度落とし、空気を抜いてからオーブン(190度)で10分焼く。
- 8
焼き上がったら型から取り出し(クッキングシートはついたまま)15分くらい置き、冷ます。
- 9
冷蔵庫で冷やしたクリームを生地にのせ(両端1センチはのせない)、巻く。巻き終わりを下にして冷蔵庫で1時間冷やして下さい。
- 10
卵白にコーンスターチを入れて泡立てると、ふわふわ感が安定するようです。
- 11
コツ・ポイント
3月3日:砂糖を分けて加えたり、混ぜる度に材料を1つ1つ分けて加えたりしなくてもふわふわになったので、手順をより簡単なずぼら仕様に変えました。たぶん少量レシピだからなので、増量してつくる場合はきちんと粉をふるったりしたほうがよさそう。
似たレシピ
-
ひな祭りにも♪米粉で桜ちびロール ひな祭りにも♪米粉で桜ちびロール
桜が香る和風のちびロールケーキです。大さじ小さじで基本のちびロール(1721990)同様、簡単にできます。ひな祭りにも♪ peloli -
-
卵白消費、オレンジココアカップケーキ 卵白消費、オレンジココアカップケーキ
卵白消費に。オレンジとココアの香りでがよい、ちょっとほろ苦のカップケーキです。大さじ・小さじを使うので計量不要です peloli -
-
-
-
-
その他のレシピ