うずらdeチェリム(キャラ弁おかず)

子どもに人気のポケモンの中からチェリムをウズラ卵で作ってみました♪
このレシピの生い立ち
最初にオムライスでチェリムを作り、それをアレンジしてみました。
うずらdeチェリム(キャラ弁おかず)
子どもに人気のポケモンの中からチェリムをウズラ卵で作ってみました♪
このレシピの生い立ち
最初にオムライスでチェリムを作り、それをアレンジしてみました。
作り方
- 1
うずら卵を茹でて、丁寧に殻を剥き、カレー煮にして黄色く着色する。うずら卵が温かいうちにラップで丸くなるように包む。
- 2
輪ゴムでしっかり縛って、冷蔵庫でしばらく放置する。
- 3
フィッシュソーセージを5つ輪切りにする。厚みは自由です。私は5mmくらいにカットしました。
- 4
デコ弁キットの丸型の抜き型を使って左側を抜く。
- 5
右側も抜いて、写真のようにカットする。
- 6
5つ全部4、5の手順を繰り返してカットして、先端をV字にカットして桜の花びらを作る。
- 7
デコ弁キットの小さな丸型でサラミハムを2つ、大きい口のストローでサラミハムを3つ、フィッシュソーセージを2つ抜き取る。
- 8
(7の続き)小さい口のストローではんぺんを2つ抜き取る。
- 9
大口のストローで抜いたサラミハム3枚のうち、2枚は一回り小さくカットします(目)。もう1枚は横にカットする(口)。
- 10
2のうずら卵に6の1枚を頭にサラスパで固定し、7のデコ弁キットのサラミハム+魚ソーセージを重ねてサラスパで固定する。
- 11
6号のカップに入れて、9で一回り小さくカットしたサラミハムを両目に貼り、上にはんぺんを2枚貼る。
- 12
9でカットしたサラミハムを口に貼る。
- 13
6の残りの4枚の花びらを乗せれば、チェリムの出来上がり♪
- 14
使用したデコ弁キットは、『フラワー2』です。100均ショップのセリアで購入できます。
- 15
デコ弁キットの『ハート2』の小さい丸型が目の大きさにちょうど良さそうです。
コツ・ポイント
ストローと目の大きさが合わなかったので、少しカットする手間がかかってしまいました…。レシピ作成の時に気づいたのですが、デコ弁キットの『ハート2』(上記の写真参考)の中の小さい丸型を使えば手間が省けると思います。
似たレシピ
その他のレシピ