自家製林檎酵母

☆ひろちゃん♪☆
☆ひろちゃん♪☆ @cook_40122721

林檎の皮と芯で簡単に自家製酵母が出来ます♪
発酵もおひさまにお任せ!
ぜひチャレンジしてみて下さい

このレシピの生い立ち
最初は林檎を使って酵母を作りましたが、もったいなくて、林檎を食べた後の皮と芯で酵母を作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 密閉瓶(煮沸消毒をする) 1個
  2. 林檎の皮と芯 1個
  3. 水(浄水) 200g
  4. 酵母液(入れると発酵が早いです) 小さじ1
  5. 砂糖(発酵が遅いならば・・・) 5g
  6. 参考:自家製レーズン酵母レシピID:18386279
  7. 自家製紅茶酵母 レシピID:19338513
  8. 元種(中種)作り方:レシピID:19336149

作り方

  1. 1

    煮沸した瓶に林檎の皮と芯を入れる。
    ※写真は3個分です

  2. 2

    水と酵母液を入れて軽く混ぜる。
    ※酵母液は無くても大丈夫ですが、入れると発酵が早くなります。

  3. 3

    発酵するまで、容器をおひさまのあたる窓辺におく。
    ※温かい場所ならどこでもOK

  4. 4

    一日1回は瓶の中身を混ぜて、蓋を開けて空気を入れてください。
    ※発酵してくるとパチパチと音がします。

  5. 5

    気温によりますが、2日~4日でぶくぶく泡立ってきます。
    4日以降発酵(泡立ち)が遅いようならば砂糖を追加してください

  6. 6

    酵母が完成したら、液を濾して、冷蔵庫で保管してください。

コツ・ポイント

・一日1回瓶の中身を混ぜて、蓋を開けて、空気を入れて下さいね。
※蓋をしたまま、ぐるぐる回しています。
・発酵してくると、パチパチと音がします♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

☆ひろちゃん♪☆
に公開
はじめまして。料理・おやつの覚書です。最近手ごねパンにはまって毎日焼いています。自家製酵母にも挑戦してのんびりパンを焼いています。
もっと読む

似たレシピ