5分でもう一品♪青菜と油揚げの煮びたし

★2014.9.25話題入りに感謝です★手早く、簡単な副菜です。経済的で、お財布にも優しいですよ♪
このレシピの生い立ち
我が家の副菜の常連です。小松菜は常備菜となりました。
2013.8.20※お料理初心者の方にもわかりやすいように写真と手順を追記しました。
5分でもう一品♪青菜と油揚げの煮びたし
★2014.9.25話題入りに感謝です★手早く、簡単な副菜です。経済的で、お財布にも優しいですよ♪
このレシピの生い立ち
我が家の副菜の常連です。小松菜は常備菜となりました。
2013.8.20※お料理初心者の方にもわかりやすいように写真と手順を追記しました。
作り方
- 1
小松菜の根元を1センチ位切り落とします。まれに土が付いていることがありますのでその時はきれいに洗い落とします。
- 2
3~4センチ長さに切って、軸の部分と葉の部分を分けておきます。※火の通る時間が異なるから。大雑把でいいですよ。
- 3
油揚げはザルに入れて両面に湯をかけ、油を洗い流します(=油抜き)。
- 4
ペーパータオルなどで水分を拭き取ってから、縦半分に切ります。
- 5
二枚を重ねて、7~8ミリ位に切ります。※使う青菜に合わせます。壬生菜ならもっと細く5ミリ幅位に。
- 6
これで油揚げ2枚です。※上記分量では1枚ですが、お揚げ好きな方はこれくらい入れましょう笑♪
- 7
鍋に☆を入れて火にかけ、沸騰させます。
- 8
小松菜の硬い部分(軸の部分)から入れます。中火で1分位。(シャキシャキ感を残します)
- 9
続いて、葉の部分を入れます。鍋一杯になりますが、大丈夫!
- 10
すぐにこんな感じになります。
- 11
油揚げを入れたら全体を混ぜて1~2分煮ます。
- 12
小松菜がまだ固そうな感じで火を止めます。できれば、このまま少し置いて味を含ませます。その間に主菜を作りましょう。
- 13
2015.4.21
HAL.Mさんから10回目のれぽを戴きました♪
『一人話題入り』ありがとう♡大感謝です♡
コツ・ポイント
※白だしは、表示の分量で使用してください。
●小松菜の葉の部分と、下の軸の部分は硬さが違いますから分けて入れましょう。
●小松菜のシャキシャキ感を残して、ぜひ歯ざわりも味わってください。
●大根やかぶの葉などでも美味しくできます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単☆小松菜と油揚げの煮びたし 簡単☆小松菜と油揚げの煮びたし
ぱぱっと簡単!温かいままでも、冷やしても美味しいです♪【注意】私の調味料の分量は比率でなので、大さじとかではありません。 キッチン☆カーリー -
-
その他のレシピ