わらびのアク抜き

亮の妻 @cook_40145076
毎年実家の裏山で採れるわらび。
初めで自分でアク抜き(山口弁で「たまがす」)してみました♪
備忘録です^^;
このレシピの生い立ち
実家の母から送られてきたわらび。
そういやぁ自分でアク抜きしたことないやっと焦って母に電話で聞いちゃいました。
わらびのアク抜き
毎年実家の裏山で採れるわらび。
初めで自分でアク抜き(山口弁で「たまがす」)してみました♪
備忘録です^^;
このレシピの生い立ち
実家の母から送られてきたわらび。
そういやぁ自分でアク抜きしたことないやっと焦って母に電話で聞いちゃいました。
作り方
- 1
ワラビをさっと洗い、切り口を包丁で切って、重曹(分量外)をチョンチョンと付ける。
鍋に入れ、重曹を振りかける。 - 2
ひたひたにかぶるくらいにお湯を入れ、蓋をして一晩置く。
- 3
↑
一晩置いた状態。
お湯に漬かってなかった部分は色が悪いです;
落し蓋などするとより綺麗にできます。 - 4
ささっと水で流し、タッパーでかぶる程度の水をいれて保存します。
2~3日ぐらいは全然問題なく保存可能です。
コツ・ポイント
重曹の量が多すぎると柔らかくなりすぎるので、入れすぎ注意です!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18578492