卵アレルギー対応☆卵入り【おでん】

とし・はや
とし・はや @cook_40039936

あったか~いおでん。子供が喜ぶのはやっぱり卵!
卵アレルギーなら卵を作って入れましょう~♪

このレシピの生い立ち
給食がおでんの日に作りました(*^^)v
給食でもよく使われる卵。 作って楽しんで~♪
味付けは白だしを使ってます。魚はまだ食べれないので練り製品は入れてませんが、
鰹節などのだし程度の調味料なら 食べても大丈夫になりました^^

卵アレルギー対応☆卵入り【おでん】

あったか~いおでん。子供が喜ぶのはやっぱり卵!
卵アレルギーなら卵を作って入れましょう~♪

このレシピの生い立ち
給食がおでんの日に作りました(*^^)v
給食でもよく使われる卵。 作って楽しんで~♪
味付けは白だしを使ってます。魚はまだ食べれないので練り製品は入れてませんが、
鰹節などのだし程度の調味料なら 食べても大丈夫になりました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いつもの“おでん” 適量
  2. 卵の白身
  3. 米粉 80gくらい(上新粉と団子粉を40gづつ混ぜています。コツ参照)
  4. 生地が耳たぶくらいになるように
  5. 卵の黄身
  6. ジャガイモ 小1コ
  7. かぼちゃ ジャガイモと同じくらいの量(皮はむいておきます)
  8. 片栗粉 大1程度

作り方

  1. 1

    いつも作るおでんを用意しておきます。

  2. 2

    黄身作り
    かぼちゃとジャガイモを茹でて水切りし、片栗粉と一緒によく混ぜておきます。

  3. 3

    白身作り
    米粉を耳たぶくらいの固さにこねて、適当に丸めておきます。
    (大きさはご自由に)

  4. 4

    だんご生地を伸ばして②のかぼちゃを包み、卵型にします。
    (不器用でごめんなさーい^^;)

  5. 5

    茹でて下さいね~^^
    これで“なんちゃって卵”の完成です♪

  6. 6

    あとは、おでんの中に入れて煮ます。
    これでアレっ子も大喜びの“卵入りおでん”の完成です♪

  7. 7

    我が家の味付けは白だしと昆布です。
    (魚アレルギーですが、かつおだし程度の調味料なら大丈夫になりました^^)

コツ・ポイント

白身の団子生地は、上新粉が多いと固めに、団子粉が多いともちっと感が強くなります。
上新粉と団子粉の割合はお好みで配合して下さいね(*^^)v
卵の大きさは用途に応じて変えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とし・はや
とし・はや @cook_40039936
に公開
私のような不器用者でも「簡単&楽しくアレルギー食作り!」を目指しています✿H12年生まれの三男が食物アレルギー。学校には給食メニューに似るように作っている“給食コピー弁当”を持参しています。(卵、牛乳、小麦、魚、そば、えび、かにを除去中)。明るく前向きな子供たちに助けられて頑張れている母です♪家族の合言葉は「プラス思考」(^^)/
もっと読む

似たレシピ