我が家のおでん

みぽぽ37
みぽぽ37 @cook_40334715
滋賀

あったかおでん。たっぷり作って食べるのが美味しいです。

このレシピの生い立ち
おでん種は毎回変わります。牛すじを入れると美味しいですが今回は鶏もも肉を使用。冬瓜が一玉あるので大根の代わりに使用しました。

我が家のおでん

あったかおでん。たっぷり作って食べるのが美味しいです。

このレシピの生い立ち
おでん種は毎回変わります。牛すじを入れると美味しいですが今回は鶏もも肉を使用。冬瓜が一玉あるので大根の代わりに使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 冬瓜 小2/3個
  2. にんじん 大2/3本
  3. じゃがいも 小4個
  4.   冬瓜にんじんの煮込み分 500ml
  5.    じゃがいもを茹でる分 500ml
  6. 出しの素 小さじ3
  7. おでんのセットに添付のスープ 1袋
  8. 砂糖 小さじ3
  9. 料理酒 小さじ2
  10. みりん 小さじ1
  11. ゆで卵 2個
  12. 板こんにゃく 1枚
  13. 練り物    おでん袋入りセット 1袋
  14. 竹輪 3本
  15. ごぼう 3本
  16. 鶏もも肉 150g
  17. 厚揚げ     2枚入り 1パック
  18. 肉団子 6個
  19. ウインナー 4本
  20.     追加    味付け用 200ml
  21. 4倍めんつゆ 大さじ1
  22. めんつゆが無い時は濃口しょうゆ

作り方

  1. 1

    こちらを使います。

  2. 2

    冬瓜は皮を剥き種と綿を取ります。にんじんも皮を剥きます。

  3. 3

    にんじんは1cmの厚さに輪切り太い部分半月に冬瓜は厚さ2cmの厚さに切り鍋で約10分間煮込みます。

  4. 4

    じゃがいもは皮を剥き水に10分程さらした後別の小鍋で約7分間茹で水を切ります。

  5. 5

    ゆで卵を作ります。約10分間茹で冷水で冷まします。板こんにゃくをグラスでちぎります。やり方は私のレシピ

  6. 6

    ID:20995648で紹介しています。良かったらご覧下さい。
    練り物です。

  7. 7

    練り物を食べ易い大きさに切ります。
    竹輪やごぼう天、こんにゃく等煮崩れしにくい物から煮込みます。

  8. 8

    鶏もも肉と厚揚げも食べ易い大きさに切ります。

  9. 9

    大鍋でにんじんと冬瓜を煮込んでいる鍋に練り物を入れ出しの素、袋に付いているおでんスープ、料理酒とみりんを入れ

  10. 10

    味付けします。約10分間煮込みます。
    スープはこちらが付いていました。割と塩気が強いです。

  11. 11

    次に鶏もも肉やじゃがいも、がんもや厚揚げを煮込みます。約10分間煮込みます。

  12. 12

    ここで練り物がつゆを吸い汁が減って来たので水とめんつゆを足しゆで卵を入れ煮込みます。約5分煮込んで火を止めます。

  13. 13

    鍋を温めながら食べるので煮込み過ぎないようにして数時間置きます。
    ウインナーは半分に切ります。

  14. 14

    温め直す時に肉団子とウインナーを入れ煮込みます。

  15. 15

    おでんは練りからしをつけて食べるのが好きです。

  16. 16

    写真は後から練り物を加えてるので冬瓜とにんじんが隠れてます。

コツ・ポイント

大根の代わりに冬瓜を入れてます。大根に比べると良く味が染みてとろっとした食感が美味しいです。以外と煮崩れがしにくいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みぽぽ37
みぽぽ37 @cook_40334715
に公開
滋賀
クックパッドのアプリを見るのが日課です。今日は何を作ろうかなぁと考えるのが楽しいです。皆様のレシピのおかげで料理をするのが好きになりました。基本家にある物だけで作るので勝手にアレンジする時もあってすみません。こんな私ですがレシピやつくれぽを通して仲良くして頂けると嬉しいです。yukarin222ちゃんは私の可愛い姪っ子です。US🇺🇸版クックパッドの検索結果に表示されます。「エースコックのワンタン麺で冷やしラーメン」25/8/15
もっと読む

似たレシピ