本物の味!津ぎょうざ

ままん亭
ままん亭 @cook_40058817

揚げたても美味しいですが、冷めた餃子こそ、まさしく本物の給食の津ぎょうざ!本物を食べて育った旦那も私も太鼓判押します!!

このレシピの生い立ち
ご当地メニューとなった津ぎょうざは、もともとは小学校の給食のメニューの一つでした。
そのときのおいしい津ぎょうざがどうしても食べたくて、知人の給食のお姉さんにレシピを教えてもらいました^^

本物の味!津ぎょうざ

揚げたても美味しいですが、冷めた餃子こそ、まさしく本物の給食の津ぎょうざ!本物を食べて育った旦那も私も太鼓判押します!!

このレシピの生い立ち
ご当地メニューとなった津ぎょうざは、もともとは小学校の給食のメニューの一つでした。
そのときのおいしい津ぎょうざがどうしても食べたくて、知人の給食のお姉さんにレシピを教えてもらいました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. すね挽き肉 240g
  2. 玉葱(みじん切り) 180g
  3. にら(みじん切り) 40g
  4. にんにく 2.4g
  5. 生姜 2.4g
  6. 醤油 大匙1弱
  7. 小匙1弱
  8. ごま 小匙2
  9. 干しエビ(あれば) 適量
  10. 直径15cmの餃子の皮 10枚

作り方

  1. 1

    餃子の種の材料を全てボールに入れ、よく混ぜます。干しエビだけ分量適当です。私は大匙2程入れます。

  2. 2

    餃子の皮で包みます。水をつけてしっかりと閉じます。閉じがあまいと揚げた時に中身が出てしまいます。

  3. 3

    170℃の油で3分揚げたらできあがりです。

  4. 4

    半分に切るとこんな感じ。肉汁が溢れ出ます^^

  5. 5

    皮につつんだ餃子は冷凍保存できます。バットに片栗粉を薄くひいてその上に餃子をくっつかないように並べて冷凍してくださいね。

  6. 6

    冷凍した餃子は、冷凍したまま油で揚げれば美味しく食べられます^^

  7. 7

    冷凍した餃子を、餃子鍋にしてみました。これもめちゃうま~☆レシピID:18599607

コツ・ポイント

普通にスーパーで売ってる豚ひき肉でもOK!
皮は一応定義としては直径15cmとなってますが、市販でまず15cmもの大きいものは売ってませんね。10cmの皮でも十分雰囲気は出ますよ~^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ままん亭
ままん亭 @cook_40058817
に公開
近年レシピはアップしておりませんが、みなさまのレシピをいつも大変参考にさせていただいております。ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ