グリル焼き空豆をサヤから出す方法

トクライ @cook_40043497
空豆は熱々を食べたい!でもグリルしたものは、火傷しそう…そんなときに楽な取り出し方です。
このレシピの生い立ち
グリルした空豆が大好きで、季節になるとよく焼くんだけど、熱くて熱くて、どうやったうまくサヤから出せるか、道具を使ってるうちにたどりついた方法。
グリル焼き空豆をサヤから出す方法
空豆は熱々を食べたい!でもグリルしたものは、火傷しそう…そんなときに楽な取り出し方です。
このレシピの生い立ち
グリルした空豆が大好きで、季節になるとよく焼くんだけど、熱くて熱くて、どうやったうまくサヤから出せるか、道具を使ってるうちにたどりついた方法。
作り方
- 1
空豆をグリル(弱火~中火)で焼きます。いい匂い…
- 2
こんな風に切ります。見やすいように切り落とさなかったけど、普通に切り落としてOK。
- 3
空豆が、するっと出てきます。
- 4
出口はこんな感じです。豆の入ったふくらみを出口に向かって押してあげると、次々と出てきます。
- 5
サヤの両端を見比べ、太い方を切ると、豆が詰まることなく出てきます。太さが同じくらいなら、どちらでもOK。
- 6
短時間で済むので、熱さをあまり感じず取り出し完了!熱々を食べられます♪
塩をふったら乾杯! - 7
【おまけ】作業台が空いてないときは、ゴミ袋と皿を用意し、グリルの上で作業すると省スペースに!
コツ・ポイント
2009年5月29日:作り方を少し修正、写真を追加しました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18643872