ライスグラノーラ入り角食

ライスグラノーラを入れたパンは美味しいのでは?と思いつき、角食の材料の強力粉の一部をグラノーラの粉を混ぜて焼きました。
このレシピの生い立ち
ライスグラノーラはいろんな味のものがあり、今回使った和風だし味はお茶漬けの様にもなるので、米粉パンをイメージして作ってみました。
大変おいしく、紅芋 人参 いんげん レンコン トウモロコシ入りのパンになりました。
ライスグラノーラ入り角食
ライスグラノーラを入れたパンは美味しいのでは?と思いつき、角食の材料の強力粉の一部をグラノーラの粉を混ぜて焼きました。
このレシピの生い立ち
ライスグラノーラはいろんな味のものがあり、今回使った和風だし味はお茶漬けの様にもなるので、米粉パンをイメージして作ってみました。
大変おいしく、紅芋 人参 いんげん レンコン トウモロコシ入りのパンになりました。
作り方
- 1
ライスグラノーラはミルサーで、細かくしてから、こなに混ぜます。ボールにマーガリンと水以外を入れて軽く混ぜます。
- 2
水を入れてよく混ぜ、打ち粉をした台に生地をだしてよく捏ねます。
表面が滑らかになって来たら、マーガリン入れて捏ねます。 - 3
薄く伸ばしてグルテンの繋がり具合を見て、薄く伸びてすぐに切れないくらいになったら、ボールに入れて軽くラップして一次発酵
- 4
一次発酵は室内か、オーブンの発根モードで、倍の大きさになるくらいまで、指にこなをつけて生地に刺して穴が戻らなければOK
- 5
打ち粉をした台にだしてガス抜きをし、二等分してそれぞれ伸ばして短い辺を3つに畳んだ後長い辺をガスを抜きながらクルクル巻く
- 6
俵形になった生地を繋ぎ目を下にして型に2つ並べて、二次発酵、型の上の方まで膨らんだら、190度で30分くらい焼きます。
コツ・ポイント
グラノーラは、出来るだけ細かくした方が捏ねやすいです。
他のパンのレシピの強力粉の分量の5分の1程度ライスグラノーラにしてみた所、いずれもおいしく出来ました。
似たレシピ
その他のレシピ