うに茶漬け

くにめろ
くにめろ @cook_40187020

うに瓶ある日はイイ夜食。
このレシピの生い立ち
ワープアの独居男性の下に、後輩の女の子がやってきた、ウニ瓶を携えて。「実家で採れたものです」俺もウニが採れる実家に生まれたかった。
俺は感動に震え、また恐怖した。「こんな私がウニ様を……」
感謝、感激、そして畏敬。つって一緒に食ったのがこれ

うに茶漬け

うに瓶ある日はイイ夜食。
このレシピの生い立ち
ワープアの独居男性の下に、後輩の女の子がやってきた、ウニ瓶を携えて。「実家で採れたものです」俺もウニが採れる実家に生まれたかった。
俺は感動に震え、また恐怖した。「こんな私がウニ様を……」
感謝、感激、そして畏敬。つって一緒に食ったのがこれ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. ごはん 0.5合
  2. うに 小さじ2
  3. あおさ(青のり) ひとつまみ
  4. 和だし粉末 大さじ1
  5. お茶(ほうじ茶玄米茶・お湯でも可) 100〜200ml

作り方

  1. 1

    湯を沸かし、お茶を用意する(お茶でなくお湯だけでも◎)

  2. 2

    茶碗にお湯を注いで温めておく。(冷め予防。冬の日や沢山用意する際に◎)

  3. 3

    十分温めてお湯を切ったら、底に和だし粉末を大さじ半分入れる。

  4. 4

    ごはんを盛る。中央にウニを受けるくぼみを作ると◎

  5. 5

    残りの和だし粉末をかける。茶碗の端に沿って円を描くようにすると◎

  6. 6

    お茶を注ぐ。ご飯がほぼ浸かる程度。

  7. 7

    白飯の山頂にウニ様をお迎えする。(ウニを据えた後に湯を注ぐとウニが煮えてしまうので注意)

  8. 8

    あおさ海苔を撒く。ウニ様を讃え飾り立てるようにすると◎

コツ・ポイント

高さを意識すると見栄えがよくなります。
白飯はドーム状に、ウニは円錐状に。
あおさ海苔の代わりに刻み海苔を高く盛っても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くにめろ
くにめろ @cook_40187020
に公開
独居生活はや一年半余、気がつけばもう学生時代は終わり、自立生活の柱としてお料理に勤しむ毎日です。cookpadと共に歩んだキッチンには、今では独居男の次元を遥かに超えた調味料が揃い、日々お料理あってこそ楽しく、つくれぽも始めちゃいました。いつかレシピをアップできたらいいなあ〜♪
もっと読む

似たレシピ