キャラ弁に★うずらのマトちゃん★

goma-milk
goma-milk @cook_40060357

うずらの卵でできる、可愛い2頭身のマトリョーシカです♪
このレシピの生い立ち
うずらの卵を見ていたらマトリョーシカに見えてきたので、2頭身なマトリョーシカを作ってみました。

キャラ弁に★うずらのマトちゃん★

うずらの卵でできる、可愛い2頭身のマトリョーシカです♪
このレシピの生い立ち
うずらの卵を見ていたらマトリョーシカに見えてきたので、2頭身なマトリョーシカを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分から
  1. うずらの卵 何個でも
  2. 紫いもパウダー・サフランパウダー 他:カレー粉。花おすしの素など
  3. スライスチーズ 1枚
  4. スライスチェダーチーズ 1枚
  5. 魚肉ソーセージ&カニカマ 少量
  6. マヨネーズ 少量
  7. 薄焼きシート お好みで
  8. ぶぶあられなど お好みで
  9. 海苔 1枚

作り方

  1. 1

    茹でたうずらの卵をお湯で溶いたパウダーの中に15分ほど漬け込み(粗熱をとってから入れる)途中でくるくるとまわします。

  2. 2

    色づいたら水で軽くながして、取り出しておきます。

  3. 3

    魚肉ソーセージやチーズなどで各パーツに使うパンチや抜き型を用意し抜きます(似たような型を準備してください)

  4. 4

    丸型で顔にする部分を抜きます。抜いた部分も使います。

  5. 5

    4.で抜いた部分を薄くスライスしてからハート型で抜いて半分にカットします(結び目になります)

  6. 6

    4.で使った丸型で顔になる部分のチーズを抜いてうずら卵にはめ込みます。チェダーチーズで髪の毛部分も抜いてのせます。

  7. 7

    3.で抜いたパーツと5.のパーツやぶぶあられなどをマヨネーズを糊がわりにしてトッピングしたらできあがりです。

  8. 8

    参考*紫いもパウダーは色づきやすいですが時間を半分にするとこのくらいの薄づきです。

コツ・ポイント

細かいパーツなどは先に抜いておけば慌てずにゆっくりとパーツをトッピングしやすいです。
カレー粉で黄色を色づけるときは、小さい鍋にお湯を沸かして白だし・カレー粉・みりんなどで味をつけて弱火にしてうずらの卵を5分ほど煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
goma-milk
goma-milk @cook_40060357
に公開
食べる楽しみと作る楽しみをお弁当に詰めていけたら…お弁当・お菓子など♪
もっと読む

似たレシピ