サーモンポワレときのこのソテー

コビープリスクール
コビープリスクール @cook_40063440

秋に旬を迎えるサーモンときのこを使って、相性のよいバターソースで仕上げました。きのこは腸の働きを良くする食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、免疫力を高めるのにおすすめの食材です。
サーモンはレアで焼くことによって、食感もあり風味も楽しむことができます。普段の食事にはもちろん、おもてなし料理としてもおすすめの一品です。

サーモンポワレときのこのソテー

秋に旬を迎えるサーモンときのこを使って、相性のよいバターソースで仕上げました。きのこは腸の働きを良くする食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、免疫力を高めるのにおすすめの食材です。
サーモンはレアで焼くことによって、食感もあり風味も楽しむことができます。普段の食事にはもちろん、おもてなし料理としてもおすすめの一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 刺身用サーモン(身の厚いもの) 70~80g×2枚または140~160g
  2. しめじ 大さじ1
  3. まいたけ 1/3パック
  4. エリンギ 1/3パック
  5. 玉ねぎ 20~30g
  6. オリーブオイル 大さじ1
  7. 塩・胡椒 適量
  8. 和風だし(顆粒) 適量
  9. 香草類(飾り用) お好み
  10. バター(無塩) 40g
  11. ニンニク 5g
  12. パセリ 8g
  13. 塩・胡椒 適量
  14. 醤油 小さじ1
  15. 大さじ1
  16. レモン汁 大さじ1
  17. ★パセリバターソース

作り方

  1. 1

    ■下準備
    ・玉ねぎ、ニンニク(芯を取る)はみじん切りにする。パセリは大きめのボウルに水をはり、ふり洗いする。

  2. 2

    ■下準備
    ・パセリの水気を切って茎と葉に分け、葉の部分だけペーパータオルに包んで絞り水気を切ってから粗みじんにする。

  3. 3

    ・きのこ類は石づきを切り落とし、食べやすい大きさに手で割いて小分けにする。

  4. 4

    ・サーモンは塩・胡椒で下味をつける。

  5. 5

    ★調理

  6. 6

    フライパンにオリーブオイルときのこを入れ、きのこが重ならないようやや強火で軽くあおるように混ぜ焼き色をつける。

  7. 7

    ⑥に玉ねぎのみじん切りを加え、さっと炒めて塩・胡椒と和風だしで調味する。

  8. 8

    別のフライパンにオリーブオイルを入れやや強火にし、サーモンを入れ15秒程焼き裏返しして10秒焼く(身の厚さで調節する)。

  9. 9

    サーモンをクッキングペーパーに取り、余分な脂を切って盛りつける直前に1.5~2cmの幅にカットする。

  10. 10

    ★ソース

  11. 11

    小さいフライパンまたは小鍋にニンニクとバターを入れ、極弱火でバターを煮溶かす。

  12. 12

    焦がさないようニンニクの香りをバターに移すようにフライパンを揺すりながら炒める。

  13. 13

    パセリを加え火を止める。醤油と水を加え、塩・胡椒で調味し、仕上げにレモン汁を加え軽く混ぜる。

  14. 14

    ★盛りつけ
    きのことサーモンを皿に盛りつけ、パセリバターソースを回しかける。お好みで香草類を飾る。

コツ・ポイント

≪作る際のポイント≫
・きのこは食感、風味が落ちるため基本的には洗わない。気になる場合は湿ったペーパータオルでふき取る。
・サーモンはステーキを焼くイメージで、中心部分はミディアムに仕上げる。フライパンのなかであまり動かさない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コビープリスクール
に公開
株式会社コビーアンドアソシエイツ、社会福祉法人コビーソシオが運営する保育園では、栄養バランスはもちろん、食育は「美味しい」を知ることからをモットーに手作りの昼食、おやつを提供しています。■三枝料理長の作る園のランチとおやつを毎日インスタで公開中。↓こちらもぜひご覧ください。https://www.instagram.com/coby_preschools_kitchen/?hl=ja
もっと読む

似たレシピ