噂!の ちくわパン

北海道で人気のパン。どうしても食べたくなって自分で作ってみました。
ちくわとパンの意外な組み合わせがやみつきになります!
このレシピの生い立ち
テレビで見た北海道で話題のちくわパン。
残念ながら私の住んでいる地域では見かけないので、それなら自分で作っちゃおう!ということで作ってみました。
噂!の ちくわパン
北海道で人気のパン。どうしても食べたくなって自分で作ってみました。
ちくわとパンの意外な組み合わせがやみつきになります!
このレシピの生い立ち
テレビで見た北海道で話題のちくわパン。
残念ながら私の住んでいる地域では見かけないので、それなら自分で作っちゃおう!ということで作ってみました。
作り方
- 1
パン生地の材料を全てHBに入れて捏ねる。
捏ねあがった生地は、張るようにまとめて、ボウルに移す。
- 2
ビニール袋にボウルごと入れて、暖かいところで50分ほど置き、一時発酵させる。
- 3
生地を発酵させている間にちくわフィリングの用意をする。
ちくわに縦に切り込みを入れる
- 4
玉ねぎはみじん切りにする。
汁をよく切ったツナと混ぜ合わせ、マヨネーズと和える。ブラックペッパーとしょうゆで味を調える。 - 5
切り込みを入れたちくわに④の材料を詰める。
- 6
生地が2倍に膨らんでいたら一時発酵終了。
- 7
取り出した生地は軽く押さえてガスを抜き、長方形にして8分割に分ける。
切り口を中に入れ込むようにまとめる
- 8
固く絞ったぬれふきんを生地にかぶせて、15分休ませる。
- 9
30cmくらいのひも状に伸ばす。
残っている生地は乾燥しないよう、ぬれふきんをかぶせたままにする。
- 10
⑤のちくわにひも状にした生地を巻きつけていく。
巻き終わりは生地の中に入れてはずれないように。
- 11
天板にオーブンシートを敷き、成型の終わった生地を間隔を開けて並べる。
- 12
ビニール袋に湯を入れたコップと天板を入れ、暖かいところで20分ほど置き最終発酵をさせる。
オーブンを200度で予熱する
- 13
一回り大きくなっていたら最終発酵終了。
マヨネーズを絞り、200度のオーブンで15分焼く
- 14
焼きあがったら、ケーキクーラーなどに移して冷まして出来上がり!!
コツ・ポイント
玉ねぎは細かめのみじん切りにするとツナとなじみやすいです。
ツナは汁気をよく切ってください。
生地を分割してなるべく棒状にして休ませると、ひもに伸ばすときに伸ばしやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
札幌で大ブレイク美味しい「ちくわパン」 札幌で大ブレイク美味しい「ちくわパン」
北海道にしかない?某TVでも紹介されていた「ちくわパン」です。ちくわの中具はシーチキンサラダです。美味しさ絶品です! 夢のひよこ -
-
その他のレシピ