ポリ袋湯煎 道具要らず『豚バラげんこつ丼

ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960

簡単おいしいポリ袋料理。げんこつ叩きで肉が柔らかに!パパにも、子どもにも◎。鍋が汚れず楽チンポリクック。防災時は節水に!

このレシピの生い立ち
豚丼の具をさらに柔らかくしたくて考えました。
材料は豚バラとロースを半々にしても美味しかったです。お好みで楽しんでください
(by ポリ COOK認定講師1期生)

ポリ袋湯煎 道具要らず『豚バラげんこつ丼

簡単おいしいポリ袋料理。げんこつ叩きで肉が柔らかに!パパにも、子どもにも◎。鍋が汚れず楽チンポリクック。防災時は節水に!

このレシピの生い立ち
豚丼の具をさらに柔らかくしたくて考えました。
材料は豚バラとロースを半々にしても美味しかったです。お好みで楽しんでください
(by ポリ COOK認定講師1期生)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豚バラ肉(薄切り) 100g
  2. 長ネギ(白い部分)5cmの縦切り 10cm
  3. 焼肉のタレ 大2
  4. トッピング用
  5. キムチ 適量
  6. しそ 1枚
  7. 半熟卵 1個

作り方

  1. 1

    ポリ袋
    (高密度ポリエチレン)
    20cm×30cmに豚肉を入れる。

    肉は食べやすい大きさにハサミで切ってもOK

  2. 2

    ここがポイント!
    道具要らず!
    肉をげんこつで叩き、柔らかくする

    残りの材料
    ネギと焼肉のタレを入れる

  3. 3

    水を張ったボールに2のポリ袋を沈める

    『家庭版簡易真空』水圧で空気が抜ける。

  4. 4

    空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。
    肉を平らにしておくと火通りが良くなる

  5. 5

    18cm鍋に耐熱皿を敷く。
    たっぷり(6〜7カップ)の湯を沸かし、沸騰した中にポリ袋をいれる

  6. 6
  7. 7

    再沸騰後は、沸騰が保つ程度の火加減にする。
    ポリ袋が鍋につかないようにしましょう

    湯煎15分

  8. 8

    肉の厚みにより、湯煎の時間が変わります。

    肉の色の変化を見て、しっかりと火が通ったことを確認。

  9. 9

    器に
    ・ご飯
    ・キムチ
    ・豚肉
    ・しそ
    ・半熟卵
    の順番に盛り付ける

    半熟卵
    レシピID : 18721904

  10. 10

    鍋は汚れないので、洗わなくてOK!
    普段は楽チン。

    災害時は鍋の水を明日も使える。
    (節水)

  11. 11

    肉の加熱の基本は、中心部が75度1分以上です。
    湯煎するので、鍋の湯の量を多めにして温度が下がらないようにします。

  12. 12

    以前は『火をとめて予熱』で仕上げましたが、『沸騰が保つ程度』に修正。

コツ・ポイント

コツ①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋

コツ②一袋に肉100gまでを平らに。火通りが均一に。

コツ③げんこつ叩きで、驚くほど柔らかい肉になる。ロースでもバラでもOK
味がよく染み込みます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960
に公開
東京都練馬区で料理教室を開催。防災意識の高い街に住んでいた経験あり。ポリ袋料理が防災に役立つと知って、防災にも普段にも役立つ簡単美味しいレピを考案。日本災害食学会専門員。NHK、TV東京、海外TV出演。ポリ袋で湯煎調理は、洗い物なし。アレルギーは袋を分けて調理。みんなに優しい調理法です。ポリ袋のおかげで、栄養は逃げず、調味料は少量。そして、しっとり柔らかに仕上がります!!普段から試してね。その他、簡単料理をご紹介します。良かったら作ってくださいね
もっと読む

似たレシピ