ゴマ入り すいとん

お子との給食の会話から思い出した一品です。心も身体もぽっかぽか♪
このレシピの生い立ち
私が小学生の時に給食で食べた味を再現してみました。豚汁を作って入れても可(笑)お好きな味に作り変えて下さい^^
ゴマ入り すいとん
お子との給食の会話から思い出した一品です。心も身体もぽっかぽか♪
このレシピの生い立ち
私が小学生の時に給食で食べた味を再現してみました。豚汁を作って入れても可(笑)お好きな味に作り変えて下さい^^
作り方
- 1
すいとんの素になる小麦粉を練る。
小麦粉・水をボールに入れ、耳たぶの固さぐらいに捏ねる。捏ねたらしばらく放置する。 - 2
寝かせている間に、大根・人参・ごぼう・こんにゃく・油揚げを好きな形・食べやすさに切る。アク抜き・油抜き忘れずに。
- 3
大根の葉は、みじん切りにして塩で軽く揉んでさっと水洗いをしておく。
- 4
鍋にごま油を引き、豚小間を炒め、色が変わってきたら、大根の葉っぱ以外の野菜を入れ炒める。
- 5
野菜に油がまわったら出汁・酒を入れ煮る。
(油揚げはまだ入れない) - 6
野菜の周りが透明になって、しんなりしてきたら醤油・味噌・油揚げを入れ煮る。ここで味見で味を調え少し濃いめが良いかも?
- 7
野菜に味が浸みこんできたら、すいとんの出番です。すいとんが入っているボールにゴマを入れもう一度捏ねて固さを見る
- 8
耳たぶの固さになったら、好きな形にして沸騰しているお湯に入れて浮いてくるまで待つ。浮いてきたら野菜の汁に入れる
- 9
少し煮たら出来上がり♪大きめの汁椀に盛って、お好みで七味をかけて、ハフハフしながら食べて下さい^^
コツ・ポイント
すいとんは、小麦粉のまま野菜の汁に入れても良いですけど、ドロドロに溶けるのを防ぐために一回別茹でにしました。次の日の朝 お味噌汁の代わりに飲みたかったので。今回白ゴマでしたのですいとんの存在が写真では見え辛くてごめんなさい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁 野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁
寒い冬、体があたたまる栄養たっぷりなけんちん汁はいかがですか?すいとんは、片栗粉が入ってモチッ!ツルッです☆(コツ追加) ひななちょこ -
-
その他のレシピ