ゴマ入り すいとん

ゆうちゃんのママ
ゆうちゃんのママ @cook_40014498

お子との給食の会話から思い出した一品です。心も身体もぽっかぽか♪
このレシピの生い立ち
私が小学生の時に給食で食べた味を再現してみました。豚汁を作って入れても可(笑)お好きな味に作り変えて下さい^^

ゴマ入り すいとん

お子との給食の会話から思い出した一品です。心も身体もぽっかぽか♪
このレシピの生い立ち
私が小学生の時に給食で食べた味を再現してみました。豚汁を作って入れても可(笑)お好きな味に作り変えて下さい^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きな鍋分(すいとん量3人分強
  1. 大根 1/2本強
  2. 大根の葉っぱ 1本分
  3. ごぼう 1本
  4. こんにゃく 2枚
  5. 人参 1本
  6. 油揚げ 3枚
  7. 豚肉(鶏でも可) 200gぐらい
  8. 小麦粉(すいとん用) カップ1ぐらい
  9. ゴマ 適宜(結構多めでも可)
  10. (すいとん用) 適宜(大体小麦粉と同量より多め)
  11. ごま 適宜
  12. 出汁(出汁の素でも可) 適宜
  13. 適宜
  14. 醤油・味噌 適宜

作り方

  1. 1

    すいとんの素になる小麦粉を練る。
    小麦粉・水をボールに入れ、耳たぶの固さぐらいに捏ねる。捏ねたらしばらく放置する。

  2. 2

    寝かせている間に、大根・人参・ごぼう・こんにゃく・油揚げを好きな形・食べやすさに切る。アク抜き・油抜き忘れずに。

  3. 3

    大根の葉は、みじん切りにして塩で軽く揉んでさっと水洗いをしておく。

  4. 4

    鍋にごま油を引き、豚小間を炒め、色が変わってきたら、大根の葉っぱ以外の野菜を入れ炒める。

  5. 5

    野菜に油がまわったら出汁・酒を入れ煮る。
    (油揚げはまだ入れない)

  6. 6

    野菜の周りが透明になって、しんなりしてきたら醤油・味噌・油揚げを入れ煮る。ここで味見で味を調え少し濃いめが良いかも?

  7. 7

    野菜に味が浸みこんできたら、すいとんの出番です。すいとんが入っているボールにゴマを入れもう一度捏ねて固さを見る

  8. 8

    耳たぶの固さになったら、好きな形にして沸騰しているお湯に入れて浮いてくるまで待つ。浮いてきたら野菜の汁に入れる

  9. 9

    少し煮たら出来上がり♪大きめの汁椀に盛って、お好みで七味をかけて、ハフハフしながら食べて下さい^^

コツ・ポイント

すいとんは、小麦粉のまま野菜の汁に入れても良いですけど、ドロドロに溶けるのを防ぐために一回別茹でにしました。次の日の朝 お味噌汁の代わりに飲みたかったので。今回白ゴマでしたのですいとんの存在が写真では見え辛くてごめんなさい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆうちゃんのママ
に公開
食べる事も作る事も大好きですが…もっぱら、手抜き料理です滅多に調味料は、計りません殆ど目分量です。皆様のお好きな味に作り変えて下さい。発見があったら、是非教えてください♪写真も生活感満載で綺麗じゃなくごめんなさい(^◇^;)お越しになってくださる皆様本当にありがとうございます。そして作ってくださり本当に感謝しております。来年も宜しくお願いします
もっと読む

似たレシピ