レンジで和菓子●もち米で道明寺粉 桜餅

マリバ
マリバ @cook_40042501

もち米を道明寺粉のようにしてから、
レンジで加熱して作ります。

このレシピの生い立ち
和菓子作りはしたいけれど、良く使う道明寺粉は
ちょいと高い…。
道明寺粉ってなに…。
もち米でしょう!だったら…。
これいけます。15年ほど前から(20年以上かも?)
道明寺粉を使う和菓子に使っています。

レンジで和菓子●もち米で道明寺粉 桜餅

もち米を道明寺粉のようにしてから、
レンジで加熱して作ります。

このレシピの生い立ち
和菓子作りはしたいけれど、良く使う道明寺粉は
ちょいと高い…。
道明寺粉ってなに…。
もち米でしょう!だったら…。
これいけます。15年ほど前から(20年以上かも?)
道明寺粉を使う和菓子に使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. 塩漬け桜葉 16枚
  2. もち米 2C=400ml=360g
  3.  (炊き用) 360ml
  4. 食紅 少々
  5. 上白糖 大匙2
  6. 320g

作り方

  1. 1

    もち米360gを研ぎ
    2時間以上水に浸け
    ざるに30分ほど上げる。

  2. 2

    塩漬け桜葉の塩抜き
    真水に20分漬ける。塩抜き(抜き過ぎてもいけない)

  3. 3

    クイジナートのフープロに1の米を入れ
    上白糖大匙2杯をのせる。

  4. 4

    乾いた竹串の先、
    2cmに 付着させた食紅を砂糖に付ける。

  5. 5

    水2合=360mlを入れ、
    パルスで様子を見ながら、米粒が道明寺粉の粒ぐらいまで回す。

  6. 6

    レンジ容器にいれ、蓋をして
    5分レンジ。

  7. 7

    5分のあいだに
    1個20gの餡玉を
    用意する。

  8. 8

    5分レンジ後
    1分蒸らす。
    蓋を開ける
    (加熱すると色濃くなっている)

  9. 9

    木べらで良くかき混ぜ、
    色むらをなじませる。
    まだ米に芯がある。

  10. 10

    平らにして
    再び蓋をして、
    5分レンジ。

  11. 11

    2分蒸らしてから
    蓋を開け
    様子を見て
    必要なら練る。

  12. 12

    16分割しやすいように、ヘラで目安を付ける。

  13. 13

    手水をつけて
    ピンクの餅を広げ
    餡を包み、形を整え
    葉で巻く。

  14. 14

    16個出来上がり。

  15. 15

    また来た春を
    お祝いしましょう。

  16. 16

    内裏雛桜餅。
    レシピID:18858862にて説明しています。
    こちらは8個出来上がるレシピです。

コツ・ポイント

もち米の浸水時間、水切り等で水分バランス変化注意。
仕込み水を入れ、フープロで道明寺粉粒大まで砕く。
食紅は加熱すると、より発色するので控え目に。
桜葉の塩抜きは20分(抜き過ぎ厳禁)
レンジ加熱は2回に分け、その都度蒸らすこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マリバ
マリバ @cook_40042501
に公開
チャングムの再放送を連続でしっかり見ました。医食同源から食の大切さを再び心に感じ、17年ほど前から私が実践している毎日の食卓に’”生姜”の保存方法を皆様に伝えたくなりました。電子レンジやクイジナートのフードプロセッサーを愛用して、ご紹介する冷凍生姜シートを砕いたものを使って、日々料理しています。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ