大葉香るコロッケ♪

RAIN★ちゃん
RAIN★ちゃん @cook_40039735

説明が長いですが普通のコロッケよりも簡単です♪揚げたては衣がカリッとして中のチーズがとろけて最高〜♪
このレシピの生い立ち
大葉とチーズの組み合わせが好きなのでよくコロッケに入れて作っています。

大葉香るコロッケ♪

説明が長いですが普通のコロッケよりも簡単です♪揚げたては衣がカリッとして中のチーズがとろけて最高〜♪
このレシピの生い立ち
大葉とチーズの組み合わせが好きなのでよくコロッケに入れて作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

標準サイズの小判形8コ分
  1. じゃがいも 茹でて皮をむいた状態で500g
  2. プロセスチーズ 45g
  3. 大葉 10枚
  4. ツナ缶 1缶(80g)
  5. 味付け塩コショウ 適量
  6. 味の素 適量
  7. マヨネーズ 大3
  8. スキムミルク 大2
  9. M玉1コ
  10. コツのいらない天ぷら粉又は薄力粉 適量
  11. 細目パン粉 カップ2/3くらい

作り方

  1. 1

    じゃがいもをよく洗って鍋に入れて水をかぶるくらい注いで蓋をして強火にかけて沸騰したら中火にして茹でます。

  2. 2

    じゃがいもを茹でている間にプロセスチーズを5mm角くらいに切っておきます。

  3. 3

    大葉は重ねたまま軸を持って洗い軸を切り落として縦長になるように端からくるくるっと巻いて端から千切りにします。

  4. 4

    ③を水にさらしてほぐして2回水を取り替えてアクを抜きぎゅっと手で握って水を絞りみじん切りにしておきます。

  5. 5

    ツナ缶の蓋をテッシュなどを水でしめらせて拭いてから開けてそのまま蓋をぎゅ−っと缶の中に押し込んで油をよくきっておきます。

  6. 6

    ①は大きさによりますが柔かくなるまでト−タルで25〜30分ほど茹でて下さい。箸がすっと刺さればOKです。

  7. 7

    ⑥のお湯を捨て熱いうちに皮をむいてボウルに入れてマッシャ−などでしっかり潰します。

  8. 8

    ⑦に味付け塩コショウを多めに振ります。(表面全体にさ−っと振り一度混ぜ込みもう一度同じように振るといいと思います。)

  9. 9

    ⑧に味の素を多め(大きくぱっぱっと10振りします。※ひと振りはぱっと1回です。)

  10. 10

    ⑨にマヨネーズを加えて混ぜてからスキムミルクを塩コショウの要領で二度に分けて混ぜ込みます。

  11. 11

    ⑩に用意しておいたチーズ、大葉、ツナを加えてよく混ぜて8等分にして小判形にし重ならないようにお皿かバットの上に並べます。

  12. 12

    卵をコロッケ1コが入るくらいの器に割り入れてよく溶きほぐしておき、パン粉を大きめのお皿かバットに入れて広げておきます。

  13. 13

    コツのいらない天ぷら粉を成型したコロッケの上に適量振りかけて全面にまぶしておきます。

  14. 14

    左右どちらからでも自分がやりやすい順に粉をまぶしたコロッケ、卵、パン粉の容器をくっつけて並べます。

  15. 15

    全てのコロッケの余分な粉をはらい落としてからコロッケを卵の中に入れて片手で上手く何度か返しながらしっかりと絡めます。

  16. 16

    ⑮の余分な卵を指の間から落としてパン粉の上に置き逆の手でムラなくまぶします。

  17. 17

    天ぷら鍋にサラダ油を熱してコロッケを2〜3コづつ入れ弱火で薄く色づいて表面がカリッとなるまで揚げます。

  18. 18

    途中何度か裏返して下さい。揚がったコロッケをキッチンペーパ−に取り油を切ります。

  19. 19

    お好みで千切りキャベツなどを盛ったお皿に盛り付けます。

  20. 20

    ※細目パン粉を使って下さいね。油の吸収を抑えられます♪※衣を付ける時は卵の手とパン粉の手を決めて下さい。

  21. 21

    ※余分な粉ははらっておかないと卵を弾いてしまいます。手の平全体を使って卵を絡めると綺麗につきます。

  22. 22

    ※ソ−ス無しでも美味しいですが物足りない方はソ−スをかけて下さいね。

  23. 23

    ※成型しないでそのままポテトサラダとして食べでも美味しいですよ♪その場合マヨネーズを少し足してもOKです。

  24. 24

    ※プロセスチーズは4コ入りのベビーチーズを3コ使いました。※写真は中身が濃い黄色のじゃがいもを使っています。

コツ・ポイント

天ぷら粉を使うと普通よりカリッと揚がりますが強火で揚げると衣だけぱきっと半分に割れてしまうので必ず弱火から少し中火の範囲で揚げて下さいね。衣が薄く色づいてカリッとなったらすぐに引き上げて下さい。心配な方は薄力粉を使われた方が無難です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
RAIN★ちゃん
に公開
とにかくRAIN大好き!いつもRAINを聴きながらモバれぴ見ては勉強中です。いつも皆さんの料理のレシピに感心してます。私もオリジナル料理が沢山出来るようになりたいなぁ(^-^)
もっと読む

似たレシピ