キャラ弁に*塩たまごに関する一考察*鹹蛋

うちで塩卵を作るいつものやり方です。
このレシピの生い立ち
リクエストがあったので書いてみました~。
茹で卵方式なら気軽によく作りますが、生卵方式は待つのが大変ですね。
でも、2週間前後の塩加減は軽めで美味しく、お勧めです。
4週間漬け込めばほとんど中華の鹹蛋扱いできる程の強い塩加減です。
キャラ弁に*塩たまごに関する一考察*鹹蛋
うちで塩卵を作るいつものやり方です。
このレシピの生い立ち
リクエストがあったので書いてみました~。
茹で卵方式なら気軽によく作りますが、生卵方式は待つのが大変ですね。
でも、2週間前後の塩加減は軽めで美味しく、お勧めです。
4週間漬け込めばほとんど中華の鹹蛋扱いできる程の強い塩加減です。
作り方
- 1
★茹で卵漬け込み方式★
塩水を作ります。沸かさなくても大丈夫。
塩加減は、海水とまではいきませんが かなり塩辛い状態で。 - 2
ゆで卵(半熟も美味しいですよ~)をむいて、タッパーウェアなどで塩水に漬け込み、蓋をして冷蔵庫で一晩以上おきます。
- 3
次の日には丁度良い塩加減の卵になっています。朝ごはんやお弁当に。
この方法ですと表面のみに結構塩味がつきます。 - 4
←茹で卵に使った塩水の場合まろやかになっているのでお料理とか使うと美味しいです。原発事故にあおりで塩が値上がりするとか。
- 5
業者は塩水を冷凍庫で冷やし(凍らない)そこへ茹でたて熱々の卵を入れるそう。温度差と浸透圧で、内部まで塩味がつくそうです。
- 6
ベトナムでは常温(!)で生卵を塩水に一ヶ月以上(!!)漬け込み食べる時々に茹でるそうです。卵黄は凝固し味噌漬け卵黄状態。
- 7
中華街のあひる塩卵鹹蛋。6個420円也。もう茹でて売っています。スパイス抜きなのでシンプルで 塩辛いけれど美味しい。
- 8
★生卵漬け込み方式★
飽和塩溶液(水1Lに300gの塩)を入れ沸かして冷ます。冷めたら洗って拭いた生卵を5~12個位まで - 9
food townさんからのつくれぽ
常温10日で丁度良かったそうです。
ご報告感謝!! - 10
★塩30%で生卵を冷蔵で10日漬け込み。茹でたところとても良い加減でした。でも鹹蛋と呼ばれるものはもっと塩辛いです。
- 11
★塩30%、3週間と3日漬け込み。
白身はかなり塩辛くなっています。
黄身は凝固しかけていますが、塩味はあまりしません。 - 12
★塩30% 4週間以上漬け込み。
市販品状態に塩辛い。黄身もしっかり塩味。白身はめちゃめちゃ辛すぎて食べれませんでした。 - 13
冷蔵か常温か、は好きな方でいい様です。
漬けた日付け等を卵の殻にマジックで書いておけば混乱しません。 - 14
ウーウェンさんによると沸かした塩水は、2~3回使い回せるそうです。フェンネルシード、シナモン、ローリエを入れても。
- 15
塩卵を使ったお料理
★中華おこわ、おにぎり
茹で塩卵を4個切りにし(又は黄身のみ)、具として包み込み握る。 - 16
★バタートースト
半熟塩卵を半分にしてのせ、フォークで潰しながら食べる。 - 17
★サンドウィッチ又は海苔巻き
アボガドと塩卵のスライス、サラダ菜。 - 18
★サンドウィッチ又は海苔巻き
蒸し豚(生姜、酒をかけて塊肉を蒸す)スライス、
塩卵、レタス等野菜。 - 19
★豆沙酥(トウサースー)
茹で塩卵の黄身を、黒ゴマペーストを混ぜ込んだ漉し餡でくるみ、それをパイシートで包んで焼く。 - 20
★豆腐和え
水切り木綿豆腐、塩卵、
野菜(水菜、バクチー、三つ葉、胡瓜等他なんでも)を切ってさっと混ぜ、ごま油を振る。 - 21
★野菜炒め
ゴ―ヤなどの野菜と塩卵を炒める。茹で卵でも、スクランブルエッグ風でも。エビの佃煮みじん切りを加えると美味。 - 22
関係ないですけど余談
ピータンって物凄く臭いのですが、食べる一日前にむいておくと臭いは飛ぶそうです。中華街のおばちゃん談 - 23
塩たまごランキング1位。皆さん、food townさん、有難う~!!
- 24
*三五八(さごはち)漬け自主研究レポート
レシピID:958996358漬け卵もウマイ!!
- 25
358半熟卵。
殻をむいて朝ビニールで漬け込み、夜食べたら丁度良い塩加減。普通の塩卵よりコク、旨味があり黄身まで美味。
コツ・ポイント
アメリカでの卵の消費期間は加熱する事を前提に常温1ヶ月なので、水1Lに塩300gで1ヶ月近く漬け込むとかなりしっかり味が付くと思います。でも、その場合はよく加熱して食べて下さいね。イセ食品によると冷蔵保存の場合は一ヶ月間生食大丈夫との事。
似たレシピ
その他のレシピ