
作り方
- 1
米をとぎ 炊飯器おこわモードでスイッチオン
- 2
ボール一個は水を入れておく。もう一個のボールに炊き上がったもち米を入れる
- 3
すりこぎを水につけ、もち米をひたすらつく
- 4
粘りがでて 米の粒がなくなったら もちとり粉をひいたまな板にもちを移し 成形する
- 5
保存する場合はもちとり粉をつけ 涼しい場所で固まるのを待つ
コツ・ポイント
すりこぎにもちが ひっつくので まめに水につけてください。
似たレシピ
-
-
-
おせちの残りのきんとんで さつまいも餅 おせちの残りのきんとんで さつまいも餅
きんとんを作りすぎたので、大好きな長崎のかんころ餅風にさつまいも餅を作りました。固くなったお餅でも作れます。 Little Darling -
もち自家製(炊飯器と綿棒ともち取り粉) もち自家製(炊飯器と綿棒ともち取り粉)
もち米があったら、炊飯器で炊き綿棒で突けば、簡単に自家製餅が出来ます。きな粉やもち取り粉を使い小分けにして保存できます。 デビオさっちゃん -
-
-
お正月に!手作りのお餅はいかが? お正月に!手作りのお餅はいかが?
家にある道具で簡単にお餅ができます。つきたてはおいしいですよ〜遊び感覚でお正月前にお子さんと一緒に作っても楽しいはず♪ kamemii -
-
手作り餅入りぜんざい (おしるこ) 手作り餅入りぜんざい (おしるこ)
もち米がたくさんあったので、大好きなお餅を手作りしてみました(^^)2歳の娘と麺棒でトントントン。家で餅つき大会です☆ ふぅふぅリーリー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18866641