基本の手作り餅

hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754

祖父母から受け継いだ手作りのお餅です。
このレシピの生い立ち
祖父母が戦時中、お餅屋さんをしていて、子供の時から餅つきが家族行事でした。今はニーダーを使いますが祖母の思い出を保存したくてレシピをupしました。

基本の手作り餅

祖父母から受け継いだ手作りのお餅です。
このレシピの生い立ち
祖父母が戦時中、お餅屋さんをしていて、子供の時から餅つきが家族行事でした。今はニーダーを使いますが祖母の思い出を保存したくてレシピをupしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

のし餅2枚分
  1. もち米 8合
  2. 150g

作り方

  1. 1

    もち米をといで3時間以上浸水しておきます。浸水したもち米をざるにあげ30分水切りします。

  2. 2

    たっぷりと水を張った蒸し器で蒸し布に包んで強めの中火で20分蒸します。

  3. 3

    もち米をボールにあけて水150gを入れ水を吸わせます。蒸し器に戻し、さらに20分蒸します。

  4. 4

    ニーダーでつきます。大体10分くらいです。滑らかになったら片栗粉の上に出してのします。

  5. 5

    つきたてのお餅を砂糖醤油やきな粉や納豆に入れてつきたてをいただきます。

  6. 6

    お餅が固めの時はお湯を少しずつ注いで好みの固さに仕上げてください。水を使うと温度が下がるので、お湯を使ってください。

コツ・ポイント

お餅をちぎるときは引っ張らずに表面を張らせて、「手元でちぎるようにするときれいに成型できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754
に公開
このサイトに出会って以来、すっかり創作好きになってしまいました。「こういうもの、ふつう家では作らないよね?」というようなものを作るのが大好きです。
もっと読む

似たレシピ