大豆とアサリ缶の味噌トマソース

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

トマトと味噌のグルタミン酸効果で旨味倍増!ちょっぴり加えたオイスターソースが隠し味!アレンジ料理にも効果抜群です。
このレシピの生い立ち
豆製品をたくさん身体に摂りたい!そんな思いから、大好きなトマト味の味付けで大豆を煮こみました。トマトと味噌のグルタミン酸効果・アサリ缶の出汁で、大豆をもりもりと食べられることが出来、本当に嬉しいです。

大豆とアサリ缶の味噌トマソース

トマトと味噌のグルタミン酸効果で旨味倍増!ちょっぴり加えたオイスターソースが隠し味!アレンジ料理にも効果抜群です。
このレシピの生い立ち
豆製品をたくさん身体に摂りたい!そんな思いから、大好きなトマト味の味付けで大豆を煮こみました。トマトと味噌のグルタミン酸効果・アサリ缶の出汁で、大豆をもりもりと食べられることが出来、本当に嬉しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大豆(乾) 100g
  2. トマトホール缶 1缶400g
  3. タマネギ 200g
  4. ●ニンニク 10g
  5. 人参 80g
  6. アサリ缶 1缶85g
  7. ★八丁味噌 30g
  8. ★オイスターソース 12g 小さじ2
  9. ★砂糖 3g  小さじ1
  10. ゴマ 大さじ2
  11. 塩・胡椒 適宜
  12. ローレル 2枚

作り方

  1. 1

    大豆は半日浸水し、柔らかくなるまで茹でる。(蒸し煮缶を使う場合は約200g使用)●はみじん切り、人参はすりおろす。

  2. 2

    厚手の鍋に油をひき、●を入れて弱火にかける。更に大豆、人参を入れ、軽く塩胡椒をし、蓋をして蒸し炒めする。

  3. 3

    2にアサリ缶、トマト缶、★、ローレルを入れ、蓋をして弱火で30分込む。塩胡椒で味を調えて出来上がり。

コツ・ポイント

このソースは作り置き保存が出来るので、他の食材と合わせやすくするため、味付けは普段より濃いめにする方が美味しく仕上がります。まずは、このままご飯にのせて食べてみて下さい!美味しくってご飯が進みますよ。そしてスパゲッティに合わせても絶妙です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ