作り方
- 1
真鱈、半身を食べ易い大きさに切る。
鍋に酒、大さじ1と水を入れて湯を沸かしたら、真鱈を入れ霜降にして臭み消しをする。 - 2
大根は短冊切り、長ネギは、5㎝ほど残し斜め切りにし、残りの5㎝は細輪切り(飾り用)に切って置く。
- 3
真鱈を取出し、煮湯を捨て、鍋を一度洗い臭みを除く。鍋にだし汁、みりん、酒(大さじ1杯)、砂糖、大根を入れ煮る。
- 4
沸騰し、大根が煮えたら真鱈を入れる。溶かした味噌(大さじ3杯)と斜め切りした長ネギを入れ煮る。
- 5
真鱈が煮えたら、残りの溶かした味噌(大さじ2杯)と本だし、本つゆを入れ一煮立ちさせる。器に盛付け細輪切りのネギを飾る。
コツ・ポイント
真鱈は身が崩れやすいので、霜降にして取出す時に注意する。気が付いた小骨はその都度抜いておくと良い。
少し味噌の味付けを濃い目にすると美味しい。又、サイの目にした豆腐を入れても美味しい。
似たレシピ
-
☆タラの白子と大根とネギの味噌汁☆ ☆タラの白子と大根とネギの味噌汁☆
たらの白子は寒い時期に美味しい♪ 相性の良い大根とネギと一緒に、ぷりっ、とろんとした白子にはまっています♡ kazukobachan -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18938913