とうもろこしご飯

春は豆ご飯、夏はとうもろこしご飯!
旬のとうもろこしを使って、夏ならではのご飯を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
阿蘇の美味しいとうもろこしが手に入ったので、ご飯を炊いて楽しみました。
レシピは昔からいつも作っている通りで。
とうもろこしご飯
春は豆ご飯、夏はとうもろこしご飯!
旬のとうもろこしを使って、夏ならではのご飯を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
阿蘇の美味しいとうもろこしが手に入ったので、ご飯を炊いて楽しみました。
レシピは昔からいつも作っている通りで。
作り方
- 1
米を研ぎ、ざるに上げて水を切る。
- 2
とうもろこしの皮をむき、芯に沿って包丁を入れて実を取り外す。
- 3
とうもろこしの芯は適当な大きさに切って、鍋に入れ、かぶる程度の水を加えて煮出し、とうもろこしのだしを取る。
- 4
鍋の水が半分程度に減って、とうもろこしの甘い香りが強くなってきたら、アクと芯を取り除き、だし汁を漉して冷ましておく。
- 5
1の米を炊飯器の内釜に入れ、冷ました4のとうもろこしのだしを入れ、炊飯器の2合の線まで水を加える。
- 6
塩2~3つまみ(お好みで)を加え、軽くひと混ぜし、上からとうもろこしの実を入れ、炊飯する。
- 7
炊き上がったらしばらく蒸らし、混ぜたら出来上がり。
- 8
とうもろこしご飯のカロリーなど栄養価についてはブログをご覧下さい。
http://amba.to/17DF17X - 9
缶詰のスイートコーンを使う場合は、缶汁を捨てずに水と混ぜて炊飯に使います。
缶汁には塩分が含まれているので調整して。 - 10
ツヴィリング J.A. ヘンケルスさんからモニターで頂いたツヴィリング プロ HB 三徳包丁 16cmを使いました。
- 11
http://www.zwillingonline.jp/products/zwilling/knives/prohb/
コツ・ポイント
塩ひとつまみは親指、人差し指、中指の三本でつまんだ量、塩少々は親指と人差し指の二本でつまんだ量をさします。
このレシピでは、塩2~3つまみを好みで使います。
計量スプーンなら、小さじ1/2~2/3程度にあたります。
似たレシピ
その他のレシピ