生姜と砂糖が奇妙にマッチする鶏の唐あげ

一般的にから揚げはもも肉の方が旨いんですけど、この場合はムネ肉の方が良かったんです。だからムネ方が、いや半々でもOKかな
このレシピの生い立ち
ちょっとお薦めなレシピ
生姜と砂糖が奇妙にマッチする鶏の唐あげ
一般的にから揚げはもも肉の方が旨いんですけど、この場合はムネ肉の方が良かったんです。だからムネ方が、いや半々でもOKかな
このレシピの生い立ち
ちょっとお薦めなレシピ
作り方
- 1
「あれ?なんか美味しいね」
って、言葉を言われると、なんか嬉しくないですか?
- 2
心の中では「なんかって、どう言うことよ・・・」と思いつつも、予想外に美味しく思ってくれたってことですから
- 3
どことなく気分がいいと言うか、「勝った」とは言い過ぎでも「そうだろ、そうだろ」みたいに、
なんか気分が良いんですよね。 - 4
で、今回がそんなレシピなんです。
でも「見た目は変わらないし、なんだか普通ね」
って思っている事でしょう。 - 5
でも、そこが今回のミソ!
ひと口食べれば、生姜のすっきりした感覚と決して甘すぎない砂糖のたった2つの調味料の調和
- 6
それが今回の「ちょっと甘めの生姜味鶏から揚げ!!」なんです。
「味は?」と聞かれたら、
- 7
「あぁぁぁぁ、こんなのもありだなぁぁぁ」
って、きっと思う事でしょう。しかも、あなただけでなく、
- 8
ご主人も!
ご家族も!
いい様な、悪いような、でも、やっぱり美味しいって感じで! ね。
- 9
鉄フライパンで楽しいお料理をどうぞ。手づくりフライパン「あじねフライパン」内田
- 10
今回のポイントは自分のイメージを越えて思いっきりの感覚で砂糖を使う所です。
- 11
だから「え・・・入れすぎじゃないの?」って思うかもしれません。
でも、そこを押して作って見て下さい。 - 12
さあ、早速作り方です。
鶏のもも肉に軽く塩、コショウして食べ易いサイズに切り分けます。 - 13
別のボールに生姜と砂糖を入れてかき混ぜ、そこにさっきのもも肉を入れ合わせます。
さあ、小さなボールに片栗粉を入れて - 14
切り分けた鶏を4~5分づつ粉と合わせて揚げて行きます。
揚げ方は2段階。
はじめは低~中温で、 - 15
全体が白くなる程度までにして置き、一旦油から上げてしまいます。
そうしたら、次は高温で2回目を揚げます。 - 16
これが今回2コ目のポイント。これで結構”カラ”っといけます。
でね、今回はもも肉以外、ムネ肉でも作ってみました。 - 17
ら!
こっちの方が、美味しかったんです。
お料理は毎日の事。
どうぞ、鉄フライパンで楽しんで下さい。 - 18
最後までお読み下さり
ありがとうございました。
コツ・ポイント
ポイントは砂糖と生姜をしっかり使う事と、2度揚げかな。
似たレシピ
-
-
-
-
ご当地料理イカのゴロ焼きって知ってます? ご当地料理イカのゴロ焼きって知ってます?
茨城の西の方のお料理だそうです。鉄フライパンで「ジューー」って美味しくやってみて下さい。所で「ゴロ」って何なんでしょう? ウチダシンヤ -
雉焼きと自家製七味唐辛子でアピール10倍 雉焼きと自家製七味唐辛子でアピール10倍
作っていたら雉焼きよりも、七味の方が面白くなちゃって・・・・・・、これ、実際作ると結構色んなものにあうんです。 ウチダシンヤ -
-
-
ゴーヤチャンプル苦味微調節をフライパンで ゴーヤチャンプル苦味微調節をフライパンで
「美味しいんだけど、ちょっと苦いから」と言う方がいたら作ってみてください。大幅減とはいきませんが、ちょっと少なくなります ウチダシンヤ -
-
その他のレシピ