スープジャーで作るトマトリゾット粥

スープジャーで作るお粥をトマトリゾット風に。
このレシピの生い立ち
野菜料理家・庄司いずみさんの「リゾットみたいなトマト丼」へのオマージュ。なるべく簡単に、計量するのは米のみで作ってみました。
スープジャーで作るトマトリゾット粥
スープジャーで作るお粥をトマトリゾット風に。
このレシピの生い立ち
野菜料理家・庄司いずみさんの「リゾットみたいなトマト丼」へのオマージュ。なるべく簡単に、計量するのは米のみで作ってみました。
作り方
- 1
使用しているスープジャーはサーモスの真空断熱フードコンテナー/JBI-382。
その他画像のプチコランダーを使用。 - 2
スープジャーに熱湯を半分くらい注ぎ、温める(予熱)。
プチトマトは洗ってヘタを取り、十字に切れ目を。 - 3
ざるに米を計って入れ、米にお湯をかけながら予熱用の湯を捨てる。
- 4
米をジャーに入れ、熱湯を米の2cm上くらい(適当でよい)まで注ぐ。
タイマー1分。 - 5
ざるにプチトマトを入れる。
1分経ったら、ジャーの中をスプーンで混ぜてからトマトにかかるように湯を捨てる。 - 6
トマトと米をジャーに戻し、オリーブオイルと塩を入れ、熱湯をジャーの規定の水位まで注ぐ。(説明書参照)
- 7
スプーンで底からひと混ぜし、すぐに蓋をする。
あれば保温ケースにいれる。(サーモスの専用品を愛用) - 8
約4時間半後。
トマトをつぶしながら粥と混ぜていただく。 - 9
作り方5と7でジャーの中を混ぜるのは、出来上がりのムラをなくすため。ジャーの底に米粒が固まるのも防げます。
- 10
レシピNo.3567654 白雲堂様の「忙しい時の助っ人♪フードコンテナーでお粥」を参考にさせて頂きました。
コツ・ポイント
冷蔵庫保管している無洗米のため(=冷たい)ジャーを予熱した熱湯をかけて温度を上げています。
熱湯は湯沸かしポットでその都度再沸騰させて使います。やかんなら弱火にかけたままでどうぞ。
オイルはほんの少し、小さじ1/4程度です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
節約も♡スープジャーで簡単トマトリゾット 節約も♡スープジャーで簡単トマトリゾット
鍋を使わずスープジャーを使って、作業時間を短縮+節約朝用意してランチにどうぞスープジャーなので、お弁当にも♡ ゆうううま -
-
山ごはんスープジャートマトリゾット2種類 山ごはんスープジャートマトリゾット2種類
登山中の保温調理で、お昼に直ぐ食べれて温まる山ご飯。寒い時期の山ご飯にピッタリ!スープジャーレシピを山ご飯用にアレンジ。 ヤマトモドットファン -
-
-
-
-
その他のレシピ