☆ひし形のお寿司ケーキ@ひなまつりに♪☆

ひなまつりの時期にお店に並ぶひし形のお菓子の入れ物を利用してお寿司ケーキを作ってみました☆おすしの素利用で超簡単に♪♪♪
このレシピの生い立ち
雛まつり用のお菓子の雛型のお菓子のケースを見て、緑はキャラ弁でよく使っていた空豆ごはん(電気マーク)ピンクは花お寿司のもと(電気マーク)で作ってみました☆キャラ弁の延長。。
☆ひし形のお寿司ケーキ@ひなまつりに♪☆
ひなまつりの時期にお店に並ぶひし形のお菓子の入れ物を利用してお寿司ケーキを作ってみました☆おすしの素利用で超簡単に♪♪♪
このレシピの生い立ち
雛まつり用のお菓子の雛型のお菓子のケースを見て、緑はキャラ弁でよく使っていた空豆ごはん(電気マーク)ピンクは花お寿司のもと(電気マーク)で作ってみました☆キャラ弁の延長。。
作り方
- 1
今回型で使ったのは横幅13㎝、奥行き6㎝、高さ5㎝のおこしが入っていたケースです。
- 2
空豆はレンジで3分チンして皮をむきフードプロセッサーでこまかくする。写真は右)花おすしの素中))おすしの素右)錦糸たまご
- 3
炊きたてのご飯を三等分して、おすしの素ですし飯にした中に2の空豆を入れ緑色になるように混ぜる。
- 4
三等分にしたご飯を一つは花おすしの素でピンク色に、もうひとつをおすしの素で白にする。濃度はお好みで調節してください。
- 5
1のひし形のケースに3分の1の高さまで4のピンクの花おすしご飯を入れる。
- 6
3分の2の高さまで4の白いすしご飯を入れる。
- 7
最後緑の空豆すしご飯を残り3分の1に乗せる。
- 8
ケースごとお皿にひっくり返す。
- 9
ケースの上部分を押しながら中を出すと綺麗に抜けます。
5~9の手順でもう一個作る。※ケースは洗ってから使用して下さい。
- 10
お好みで桜でんぷ、いくら、空豆、エビなどで飾りつけして下さい。
空豆を飾りに使用する場合は2の時に飾り用を別にしておく。 - 11
うずらの卵のお雛様とお内裏様はレシピID :18983380 の物です。
- 12
ちなみに錦糸たまごは作ってもいい(作った方がいい?)ですが、簡単に出来るので2の写真の物を使用しました。
コツ・ポイント
うずらの卵のお雛様とお内裏様の土台のミニひし形はラップにご飯を入れ手で形成しました。
似たレシピ
-
-
サーモン薔薇でカラフルに!お寿司ケーキ サーモン薔薇でカラフルに!お寿司ケーキ
卒業、入園、入学、門出、ひな祭りなどの集まりが華やかになるお寿司のケーキ!断面が綺麗に見える具材ならなんでも! らぴすらずり♩ -
お寿司ケーキ ちらし寿司 クリスマス お寿司ケーキ ちらし寿司 クリスマス
ケーキが苦手な大人の男性でも喜んで食べられるお寿司のケーキ クリスマス パーティ部門桃の節句 ひなまつり 卒園式 tokuherb -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ