食感命☆マコモダケとズッキーニの炒め

秋と夏の食感対決、マコモダケとズッキーニ!ぶなしめじの食感、パブリカの色味も楽しんで!鶏肉入りで主菜にも、酒肴にも。
このレシピの生い立ち
マコモダケが手に入ったので、おいしく頂きたいと思い、大好きなズッキーニと合わせてみました。
季節の移ろいを感じながら、いつもよりちょっといい器で、お酒など楽しみたいと和洋折衷なメニューにしてみました。
お子様向けにはコショウ控え目でどうぞ。
食感命☆マコモダケとズッキーニの炒め
秋と夏の食感対決、マコモダケとズッキーニ!ぶなしめじの食感、パブリカの色味も楽しんで!鶏肉入りで主菜にも、酒肴にも。
このレシピの生い立ち
マコモダケが手に入ったので、おいしく頂きたいと思い、大好きなズッキーニと合わせてみました。
季節の移ろいを感じながら、いつもよりちょっといい器で、お酒など楽しみたいと和洋折衷なメニューにしてみました。
お子様向けにはコショウ控え目でどうぞ。
作り方
- 1
マコモダケはみどりの皮をむき、芯だけにします。
- 2
むくとこんな感じです。先端に近い緑の部分を切り落とし、
この部分の皮もむきます。 - 3
白い部分だけになったら、先端としっぽの部分を切り落とし、5mm程度の輪切りにします。
- 4
その他の野菜類★
ズッキーニは17cmくらいのもの、パプリカは長細い品種です。ない時は赤のピーマンかパブリカ(中)で。 - 5
ズッキーニもマコモダケに合わせて5mmの輪切りにします。
★写真はズッキーニ(左)とマコモダケ(右) - 6
赤パプリカはへたの部分を切り落とし、種を抜いて、5mmの輪切りにします。
ぶなしめじはいしづきを切り小房に分けます。 - 7
鶏むね肉は1cm程度の厚みに切ってから、さらに長さ4cm、幅1cmくらいの細切りにします。
- 8
7の鶏肉は塩コショウと料理酒をふりかけ、全体をよく混ぜ
ておきます。 - 9
フライパンにオリーブオイルを入れて熱しよくなじませておきます。
そこに鶏肉を入れ中火で表面が白くなるくらいまで炒めます。 - 10
9の中にマコモダケとズッキーニを入れて、炒めます。
火加減は強火にします。 - 11
ズッキーニの表面の色が変わるくらいで、ぶなしめじを入れ、さっと炒めたら、赤パブリカを入れ炒めます。
- 12
赤パプリカにさっと日が通り、まだ硬めのうちに火を止めて下さい。
あとは余熱で火をとおします。 - 13
分量の塩とコショウをふって、全体を軽く混ぜ、お皿にとります。
コツ・ポイント
食材の食感を生かしたいので、鶏肉の表面が焼けたら、スピードアップして、強火で手早く仕上げます。赤パプリカ以外の野菜類から、少し水気が出たらすぐ次の食材を入れます。最後は早めに火を止め、余熱で仕上げます。
似たレシピ
-
ズッキーニとパプリカの中華風炒め〜夏野菜 ズッキーニとパプリカの中華風炒め〜夏野菜
そろそろ夏野菜の季節だす♪( ´▽`)新鮮なズッキーニ、夏色のパプリカを使い食卓を華やかに。涼しくしましょうか! SHIORINGO☆ -
-
-
鶏胸とズッキーニのオイスターソース炒め♪ 鶏胸とズッキーニのオイスターソース炒め♪
トップ10入り!ヘルシーな鶏胸とズッキーニパプリカなどをオイスターソースで炒めた簡単1品♪大きいズッキーニの消費にも♪ シュフ子 -
-
-
簡単☆パプリカとズッキーニの炒め物 簡単☆パプリカとズッキーニの炒め物
ビタミン豊富なパプリカとズッキーニをたくさん食べられるレシピです♪色どりもきれいなので、食卓も華やかになります^ ^クックKaiママ
-
-
-
-
-
その他のレシピ