チルド餃子で時短!梅おろしひんやり水餃子

KENチャン
KENチャン @cook_40041350

暑~い夏だけどスタミナたっぷりつけましょう!梅干しと大根おろしでさっぱりと…冷たく冷やして食べてね♪
このレシピの生い立ち
手作り餃子も美味しいけれど、暑いと台所に立つのが…(汗)
でもご飯はたっぷり食べなくちゃ~ね!と時間短縮にチルド餃子を使ったレシピを考えました。サッパリ・ひんやりなので子どももたくさん食べられます。
北海道では誰もが知っているチルド餃子です

チルド餃子で時短!梅おろしひんやり水餃子

暑~い夏だけどスタミナたっぷりつけましょう!梅干しと大根おろしでさっぱりと…冷たく冷やして食べてね♪
このレシピの生い立ち
手作り餃子も美味しいけれど、暑いと台所に立つのが…(汗)
でもご飯はたっぷり食べなくちゃ~ね!と時間短縮にチルド餃子を使ったレシピを考えました。サッパリ・ひんやりなので子どももたくさん食べられます。
北海道では誰もが知っているチルド餃子です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. チルド餃子(12個入り) 1袋
  2. 大根(長さ5cmに切った輪切り) 1本
  3. ●梅干し(2cm位のもの) 2~3個
  4. ●みりん 小さじ1
  5. 大根おろしの汁 大さじ1
  6. ●餃子のタレ(入っているもの) 1袋分
  7. 青じそ 5枚くらい

作り方

  1. 1

    今回は…これを使用。我が家の定番チルド餃子《みよしの餃子》です♪
    北海道ではあたりまえ~の奥様の味方。

  2. 2

    大根をおろします。
    大根をおろした時に出る汁 大さじ1を残してよく絞ります。
    冷蔵庫で冷やしておきます。

  3. 3

    上からかけるタレを作ります。
    梅干しの種を取り、包丁でよくたたきペースト状にします。

  4. 4

    残しておいた大根おろしの汁とたたいた梅干し、入っていた餃子のタレ、みりんを合わせよく混ぜます。
    冷蔵庫で冷やしておきます

  5. 5

    シソは2等分にした後、千切りにしておきます。

  6. 6

    食べる頃になったら餃子を茹でます。
    沸騰した鍋に餃子を入れひと煮立ち。全体が柔らかくなったら取り出し 氷水で冷ます。

  7. 7

    こんな感じで…中まで冷たいほうがおいしいです。

  8. 8

    食べる時に水気をよく切って器に盛り、大根おろしと梅干しのタレをかけます。
    仕上げに千切りしたシソをのせて出来上がり♪

  9. 9

    シソもいいけどオクラも美味しいです♪
    暑くて食欲が落ちでも食べられそうな1品ですよ~

  10. 10

    上からかけずにつけて食べても美味しいですね♪
    その場合はおろし汁使わず作ってください。

  11. 11

    1袋で2人前くらいかなぁ…私なら1人で1袋イケそう(笑)

  12. 12

    2014.7.9クックパッドニュースに掲載させて頂きました♪目から鱗…感激です!

コツ・ポイント

●餃子の茹で方は皮が軟らかくなったくらいで十分。後はタレと同様によく冷やして下さい。
●餃子のタレは使いますがラー油は使ってません(梅とおろしでサッパリさせたいので)お好みで使っても構いません。濃いタレが好みの方はおろし汁は使わなくてもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
KENチャン
KENチャン @cook_40041350
に公開
のんびり・まったりするのが大好き♪ 安くて簡単…がモットーでガ−デニング・雑貨・編み物など手作り大好き!特に料理やお菓子作りが好きな3児の母です(^^) よろしくお願いします ★おかず系の分量はだいたいで大丈夫なはず・・・なにせ量って作らないたちなので(^^;)☆こどもが大きくなり仕事始めました。多忙によりコメ出来ません…皆さん、いつも素敵なつくれぽありがとう♪
もっと読む

似たレシピ