峠の釜めし ひとり分 絶品ふっくらごはん

ポーシ亭
ポーシ亭 @cook_40056171

駅弁 釜めしの器を再利用。ガス火でおいしく炊けました。弱火で8分~、蒸らし20分

このレシピの生い立ち
益子焼に行った時、同じサイズの小釜が千円で売られていた! 高い!そこで、有名駅弁「峠の釜めし」の容器を再利用したら炊きたて美味!
フタは鍋敷きにもなりますね。駅弁のこの容器、旅先で捨てられたらどこ行くんだろう?

峠の釜めし ひとり分 絶品ふっくらごはん

駅弁 釜めしの器を再利用。ガス火でおいしく炊けました。弱火で8分~、蒸らし20分

このレシピの生い立ち
益子焼に行った時、同じサイズの小釜が千円で売られていた! 高い!そこで、有名駅弁「峠の釜めし」の容器を再利用したら炊きたて美味!
フタは鍋敷きにもなりますね。駅弁のこの容器、旅先で捨てられたらどこ行くんだろう?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

女性用・およそ1人分
  1. お米 120~140cc
  2. 140~160cc
  3. 米・1合=180ccでは 女性ひとりのお昼には多いので減らしました。
  4. ◆1合炊きより水が少ない分、ふきこぼれしにくいです。

作り方

  1. 1

    お米を研いて
    器に入れる。
    水を入れる。

    お釜の外側の底は
    濡らさないように。ひび割れの原因。

  2. 2

    30分浸すと完璧。急ぎならすぐに炊いても。
    弱火で沸騰するまで約8~10分、
    沸騰した後3分炊く。
    タイマーが便利

  3. 3

    ふきこぼれそうになったら、
    ふたを少しずらす。
    ★やけどに注意、
    危ないので、
    火が消えないように見ていてください。

  4. 4

    そのまま20分
    ふたをして
    蒸らす。
    底からぐるっと
    大きくすくうように混ぜる。

  5. 5

    15分~20分よく蒸らすとふっくらとおいしくなるし、ごはんの粒が
    こびりつきにくいです。
    洗うのもラク、

  6. 6

    しょうゆ小さじ2、缶コーンを入れて焼きとうもろこしご飯でも。レシピID :18136800
    ※しょうゆ&しらすも好きです。

  7. 7

    とうもろこし、コーン缶で炊き込みご飯もOK
    レシピID : 18136800

  8. 8

    ちび釜は以前、梅干し、みその保管にしてました。

コツ・ポイント

◆急いでいるときは 研いだお米を水に浸さなくてもOK。
◆おこげを楽しむなら 炊飯の最後は やや中火で1分加熱。香ばしい匂いがしたらOK
◆蒸らし時間は20分以上置くとふっくら炊きあがります。
◆冷凍したごはんより炊きたては味も香りも抜群!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ポーシ亭
ポーシ亭 @cook_40056171
に公開
皆さまのアイデアいっぱいのレシピのおかげで日々、おいしい料理に出会えています。おいしいと、笑顔も増える!いろいろと助かっています。ありがとうございます❤
もっと読む

似たレシピ