【正月献立②】ぶり巻き大根(健康食)

偕行会グループ @cook_kaikoukai
栄養量
エネルギー:512kcal
たんぱく質:25.7g
塩分:2.0g
このレシピの生い立ち
お正月用の献立を作りました!
【正月献立②】ぶり巻き大根(健康食)
栄養量
エネルギー:512kcal
たんぱく質:25.7g
塩分:2.0g
このレシピの生い立ち
お正月用の献立を作りました!
作り方
- 1
【雑煮】
- 2
もちを焼いて、器にいれておく。
小松菜は茹でて2-3cmに切る。
にんじんは花形に抜く。 - 3
だし・しょうゆでつゆを作り、にんじんが柔らかくなったら、小松菜を入れ、汁をそそぐ。
- 4
【煮しめ】
- 5
干ししいたけは戻しておく。
いんげんは茹でておく。
その他材料を一口大の乱切りにし、さっと下ゆでする。 - 6
なべに油を入れ、しょうが・野菜を炒める。みりん・だし汁をいれ、柔らかくなるまで煮る。
最後にしょうゆを加え煮詰める。 - 7
【ぶり巻大根・角松】
- 8
かんぴょうは水で戻し、茹でる。
ぶりは1人3切れにする。
大根はスライサーで薄く6枚にスライスする。 - 9
しょうがはすりおろす。
ネギは白髪ねぎにする。
調味料を合わせる。 - 10
ぶりに大根を2枚ずつ巻、かんぴょうで方結びし、調味料とともにフライパンで煮る。
- 11
皿にぶり巻大根と白髪ねぎを盛り付ける。
- 12
門松は、いんげんを茹でて斜めに切り、ちくわにいんげんとブロッコリーを刺し、完成。
- 13
【黒豆】
- 14
豆をよく洗い、豆の10倍の水・砂糖・しょうゆを入れて沸騰してきたら、重曹をいれて8時間つけておく。
- 15
とろ火で柔らかくなるまで煮る。(落し蓋をして3時間程度)
コツ・ポイント
★雑煮で使用している市販のモチは、1個50g、2個で100gです。
★黒豆を煮ている間は、途中でふたは開けません!圧力なべを使用すれば、15~20分で出来上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19028926