ひな祭りに五目ちらし寿司♪

ふぉーえばーはぴこ @cook_40174939
ひな祭りに具沢山の五目ちらしでお祝いしましょう♪
このレシピの生い立ち
我が家の定番ちらし寿司です。ひな祭りやお祝いに食べます。
ひな祭りに五目ちらし寿司♪
ひな祭りに具沢山の五目ちらしでお祝いしましょう♪
このレシピの生い立ち
我が家の定番ちらし寿司です。ひな祭りやお祝いに食べます。
作り方
- 1
まずは、具材つくり。干ししいたけは、ぬるま湯に砂糖少量を入れ、戻す。戻し汁も後ほど使うので、とっておく。
- 2
高野豆腐はお湯で戻し、水気をしっかりしぼる。かんぴょうは水で戻し、塩でもむ。
- 3
ごぼうはささがきにする。かんぴょう、レンコン、高野豆腐は5mm各に切る。にんじんは5mm長さの細切りにする。
- 4
鍋にしいたけの戻し汁100ccと☆のだし汁と調味料を入れ、軽く煮立たせ、かんぴょう、高野豆腐、しいたけ、ごぼうを煮る。
- 5
弱火で15分ほど煮たら、レンコンとにんじんを加え、さらに15分煮る。具材がやわらかくなったら、冷ます。
- 6
米を研ぐ。5の煮汁大さじ3を加え、すしめしの水加減で3合の目盛まで水を入れ炊く。
- 7
ご飯が炊けたら、寿司桶にあけ、寿司酢を回し入れ、切るように混ぜ冷ます。
具材の水分を軽くきり、ご飯に混ぜ合わせる。 - 8
好きなもので飾りつけして、完成です。錦糸卵は見た目にもいいので、あるといいです。
- 9
ひな祭りに、子供のためにお内裏様とお雛様をつくりました。
- 10
7のご飯を子供茶碗半分握り、薄焼きたまごで着物を作りました。顔はうずらのたまごです。
コツ・ポイント
ご飯を炊くときに、煮汁を加えることで、ご飯にも味がつき全体的なまとまりがよくなります。煮汁がなくなってしまったときは、加えなくてもいいです。具材の量はお好みで調節し、具材が余ったら、冷凍庫で保存してください。
似たレシピ
-
-
五目ちらし寿司☆お花見に行楽にお祝いに♪ 五目ちらし寿司☆お花見に行楽にお祝いに♪
意外と簡単で失敗しません♪大量に作れて豪華に見えて大満足♬お花見に行楽に運動会にお祝いに!人気検索1位2015.1.11 きょこたん♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19030232