もち麩とツナじゃがグラタン

かやこ黒真珠 @cook_40104996
もち麩の食感がたまらない一品です!
是非作ってみてください♪
このレシピの生い立ち
美味しそうなもち麩を道の駅で見つけて、和風煮物以外のメニューで食べたくなり、考えてみました。
もち麩とツナじゃがグラタン
もち麩の食感がたまらない一品です!
是非作ってみてください♪
このレシピの生い立ち
美味しそうなもち麩を道の駅で見つけて、和風煮物以外のメニューで食べたくなり、考えてみました。
作り方
- 1
もち麩を2分程茹でよくキッチンペーパーで水分を絞り、マカロニも茹でておく。
- 2
ジャガイモは皮をむき一口大に切り、竹串がささる程度にレンジでチンする。
- 3
玉ねぎをみじん切りにし、フライパンにバターを落とし弱火で玉ねぎみじん切りを炒める。
- 4
3に小麦粉をいれ玉ねぎにまわとわせるように炒め、少しずつ牛乳を加えながらダマが出来ない様に素早く小麦粉を溶かしていく。
- 5
4がなめらかになったらマカロニ、塩、胡椒、コンソメをいれてまぜる。
- 6
器にオイルを切ったツナを敷き(バターを塗る必要はありません)、その上にジャガイモ、もち麩を入れる。
- 7
6にベシャメルソースを入れチーズを乗せてオーブンで焼き出来上がり!具材には火が通っているのでチーズに焦げ目がつけばok!
コツ・ポイント
ベシャメルソースは玉ねぎのみじん切りを炒めて作ると失敗しづらくなります!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ほうれん草とツナのグラタン ほうれん草とツナのグラタン
やさしい味なので、子どもから高齢者まで家族みんなで食べられます。ほうれん草は鉄分やβカロテン、ビタミンCなどを多く含む緑黄色野菜です。冬が旬で、夏のほうれん草に比べて栄養価が高く、甘みもあります。<野菜プラス1品レシピ*この料理の1人分の野菜量:130g*> 1日の野菜摂取量の目標は350gですが、調査の結果、あと70g程度(小鉢1皿分)不足している状況です。 いつもの食事にあと1品野菜料理をプラスし、野菜に含まれるビタミンやミネラル、食物繊維をしっかり摂りましょう。 一関市 -
ホホホタケのツナマカロニグラタン ホホホタケのツナマカロニグラタン
【キッズ】マカロニの別茹でもホワイトソース作りもいらないお手軽グラタンです♪ツナとチーズがホホホタケに絡んで激ウマです♪ ホホホタケ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19042750