お弁当にもおつまみにも♪風味かおる卵焼き

正統派卵焼きは難しい。でもこれなら簡単に出来ちゃいます。大人もセロリ嫌いのお子様にも♪。騙されたと思ってお試しあれ!
このレシピの生い立ち
具材Aは母が『捨てるの勿体ない』と作っていたセロリの葉っぱ「ふりかけ」です。こども頃からご飯や冷奴にのせて食べていました。それを更に有効活用したのがこの卵焼き♪ふりかけの時はセロリとわかるのですが、卵焼きに入れると気付かない人も(^^)
お弁当にもおつまみにも♪風味かおる卵焼き
正統派卵焼きは難しい。でもこれなら簡単に出来ちゃいます。大人もセロリ嫌いのお子様にも♪。騙されたと思ってお試しあれ!
このレシピの生い立ち
具材Aは母が『捨てるの勿体ない』と作っていたセロリの葉っぱ「ふりかけ」です。こども頃からご飯や冷奴にのせて食べていました。それを更に有効活用したのがこの卵焼き♪ふりかけの時はセロリとわかるのですが、卵焼きに入れると気付かない人も(^^)
作り方
- 1
調味料以外の材料はこれだけです(^^)
- 2
まず卵焼きの具材を作ります。鷹の爪入りの胡麻油を中火にかけ、熱くなってきたら 粗い小口切りにしたセロリを投入します。
- 3
セロリに軽く火が通ったら、シラスを入れてサッと炒め(冷凍の場合はバラバラになるまで)aを加えて混ぜ合わたら火を止めます。
- 4
具材が完成したら、調味料bの入った生卵を泡立てない様によく混ぜ、いよいよ卵焼きを焼いていきます。
- 5
油をひいた卵焼き器を弱い中火にかけます。熱くなったら卵液の1/4~1/3をいれ、卵液が全体にいき渡る様に回します。
- 6
入れた卵液に火が入りかけたら、具材Aの半分くらいをのせます。卵2個で作る時は残りは使用しません。※下記10を参照下さい。
- 7
この状態で具材Aを芯にして卵を巻きます。巻き終わったら残りの卵液を数回に分けて投入しますが、投入の度に巻いていきます。
- 8
焼き上がりはこんな感じです。温かいうちにカットすると崩れるので、このまま冷まします。冷蔵庫に寝かせるのも良いと思います。
- 9
食べる前にカットして盛り付けたら完成です♪大根おろしを付けましたが、卵焼きの味がしっかりしているのでお醤油など不要です。
- 10
具材Aの残りは保存して、ご飯や冷奴にのせても美味しいです。冷蔵庫で数日~1週間食べられると思います。
- 11
※我が家の卵焼き器は巻き易さ重視で小さく、卵2個です。一般的なものは3~4個だと思います。卵の量で他の材料を調整下さい。
コツ・ポイント
出汁巻き卵のように水気が多くないので、かなり作りやすいと思います。ポイントを強いてあげるなら、卵液にのせる具材Aの量が多すぎると巻きづらく、具材Aの汁が沢山入るとこげやすくなります。
似たレシピ
-
-
子供のお弁当に☆すりおろし人参入り卵焼き 子供のお弁当に☆すりおろし人参入り卵焼き
2011/11/4 話題入り②♡すりおろし人参が入って甘みのある卵焼き。人参嫌いなお子様でも食べてくれるかな♪ m@n@ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ