☆ 魔女の焼きそば ☆

food townの食育☆科学の焼きそば♡哲学/理系好きな子供と楽♪美味しい実験♬~他ご飯や卵で♬ハロウィン、お弁当に⁈
このレシピの生い立ち
紫キャベツのアントシアニンと酸・アルカリの反応を利用した料理の科学です。日頃食べるものにも多く含まれているのですが、意外と知られていない?黒大豆、ブルーベリー、ムラサキイモ、紅茶、アサガオなどの紫色、すべてアントシアニンによるものです
☆ 魔女の焼きそば ☆
food townの食育☆科学の焼きそば♡哲学/理系好きな子供と楽♪美味しい実験♬~他ご飯や卵で♬ハロウィン、お弁当に⁈
このレシピの生い立ち
紫キャベツのアントシアニンと酸・アルカリの反応を利用した料理の科学です。日頃食べるものにも多く含まれているのですが、意外と知られていない?黒大豆、ブルーベリー、ムラサキイモ、紅茶、アサガオなどの紫色、すべてアントシアニンによるものです
作り方
- 1
⋆あらかじめ味付けの材料を用意しておきましょう♪
- 2
先に好みの具材を炒めて用意して置きます
~生姜、肉、野菜の順に好みの具材を炒め味をつけておく⇒必要なければ省略可 - 3
フライパンに水50mlと、切った紫キャベツを入れ、紫の液を抽出する
⋆色がわかりやすいように鍋で抽出した時のもの
- 4
麺を入れ炒めていくと....
麺の色が変わります*紫キャベツを使わず●を使う場合はここで入れる
- 5
★味付け
【緑~青焼きそば】⇒好みの顆粒スープ(⋆コツ参照)で味をつける。
- 6
★味付け
【赤~ピンクの焼きそば】
⇒5に梅肉か、レモン汁か、お酢を少々加え炒める。 - 7
麺と2を皿に盛り
出来上がり♪ - 8
- 9
調理の参考~
❁アルカリ性食品:野菜、根菜(サツマイモ、人参、里芋等)果物、柑橘類、海藻、キノコ、大豆 等 - 10
❁酸性(肉類(豚肉、牛肉、鶏肉等)/魚類/卵/砂糖/穀類(米、酢等) 調味[⋆コツ参照 ]等
- 11
⋆解説~アルカリ性の”かんすい”が溶け出し、中性の水に溶けていた紫キャベツ色素”アントシアン”が緑色に変色したもの
- 12
⋆紫キャベツの‘アントシアン’は中性=紫色ですが加える食材や、調味料の性質によって色が変化します
- 13
★紫キャベツ液のレシピ
【魔女の卵✿】
レシピID :19247761
コツ・ポイント
ここでは『焼きそばの色の変化を楽しむ』かつ『美味しく食べる実験』の為、あえて塩系の味付けにしています。
❁好みの顆粒スープとは、和、コンソメ、鶏ガラ、ウェイパーなど。
❁注‼焼きそばソースや醤油を使うと、普通の焼きそば色になります
似たレシピ
その他のレシピ