キャラチョコ☆6歳誕生日☆レシラム

ポケモンに夢中の息子の誕生日。
今年はレシラム!
ケーキは市販品だよ♪
キャラチョコ修行4年目。上達した?・・・と思うが
このレシピの生い立ち
3歳の誕生日から始まり、毎年恒例になってしまったキャラチョコケーキ。
今年は自作ケーキじゃなくて、某タルト屋さんでキャラメルプリンタルトを購入♪
いつも安いロールケーキとかスポンジ買って作ってたけど、プロの美味しいケーキが食べたかったのよ。
キャラチョコ☆6歳誕生日☆レシラム
ポケモンに夢中の息子の誕生日。
今年はレシラム!
ケーキは市販品だよ♪
キャラチョコ修行4年目。上達した?・・・と思うが
このレシピの生い立ち
3歳の誕生日から始まり、毎年恒例になってしまったキャラチョコケーキ。
今年は自作ケーキじゃなくて、某タルト屋さんでキャラメルプリンタルトを購入♪
いつも安いロールケーキとかスポンジ買って作ってたけど、プロの美味しいケーキが食べたかったのよ。
作り方
- 1
ネットで拾った画像を反転して印刷、バット等に貼り付け。オーブンペーパーを上に乗せて貼り付け、デコペン茶色で輪郭書き。
- 2
竹串を使って輪郭書いてます。
私は右利きなので、左のほうから書いていくと書きやすい。
10分くらい冷蔵庫で冷やす。 - 3
輪郭が書き終わったら、細かい箇所から色入れ。
目は青、首・手足の爪・尾の一部はグレー。
冷蔵庫で冷やす。 - 4
原画では体の影の部分が薄いグレーで塗られリアルな絵でしたが、チョコで再現するのは今回は省いちゃいました(^^;)
- 5
体をチョコペン白で埋める。
*ホワイトチョコの黄色みが気にならなければホワイトチョコを使っても問題無いです♪ - 6
しっかり冷蔵庫で冷やし固まったら、
輪郭から外側をピンクで補強。体の白チョコよりも厚めでしっかり。 - 7
またしっかり冷やし固まってから、
全体をホワイトチョコで埋める。 - 8
チョコを冷やしている間に、尾の炎部分で使う色ジャムを作る。
- 9
小さなジップ袋にアロエジャムを入れる。
ティースプーン等に色素と水1~2滴を入れて、爪楊枝などでよく混ぜて色水を作る。 - 10
アロエジャムに9の黄色水&赤水ごく少量を入れてよくジャムと混ぜ、黄色ジャムを作る。ジップを閉めてよくモミモミして混ぜる。
- 11
10で作った黄色ジャムの2/3くらいを別のジップ袋に入れて、赤水を追加してよく混ぜ、赤色ジャムを作る。
- 12
チョコが固まったら、表にして炎部分に色ジャムを入れていく。
ジップ袋の角をかなり小さく切り、チョコに少しづつ置いていく。 - 13
各パーツに色ジャムを置いたら、爪楊枝で輪郭にあわせてジャムを広げていく。
- 14
数時間冷蔵庫で冷やして、できあがり。
お好きなケーキに乗せてね~♪ - 15
☆目の青チョコは少量しか使わないので、尾と同じく白チョコで埋めてしまい、最後に青ジャムを作って色入れしたほうが簡単です。
コツ・ポイント
色チョコの作り方は、以前作ったチョコ(0系新幹線等)に書いてあるので、参考にどうぞ♪
今回も10月上旬の製作でしたが、湯を張ったグラタン皿の上にバットを乗せて、温めながら輪郭線を書きました。
色入れの時は温めちゃダメだよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
✨キャラチョコ初心者がおそ松さん✨ ✨キャラチョコ初心者がおそ松さん✨
キャラチョコの作り方を、作成3回目の私が紹介肌色の作り方も紹介✨板チョコは明治、チョコペンは100均です(*^^*) めるまっつん✨ -
-
-
その他のレシピ