鍋要らず、水要らずのグリルゆで卵

Michy♡ruby
Michy♡ruby @cook_40177928

ゆで卵、コンロが塞がってる!
お鍋もたくさん無い!
そんな時、魚焼きグリルで作りましょう!
黄身は真ん中にあります!
このレシピの生い立ち
ガスの料理教室で習いました。皆んな是非して欲しくて、レシピ投稿しました。
水を使わないから、なんとなく味が濃い気がします。
朝も、トースト焼いてコーヒー淹れている間に出来上がるんです。

鍋要らず、水要らずのグリルゆで卵

ゆで卵、コンロが塞がってる!
お鍋もたくさん無い!
そんな時、魚焼きグリルで作りましょう!
黄身は真ん中にあります!
このレシピの生い立ち
ガスの料理教室で習いました。皆んな是非して欲しくて、レシピ投稿しました。
水を使わないから、なんとなく味が濃い気がします。
朝も、トースト焼いてコーヒー淹れている間に出来上がるんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好きな量 今回4つ
  1. 4つ
  2. キッチンペーパー 2枚
  3. アルミホイル 40㎝

作り方

  1. 1

    冷蔵庫から出したてで、OK!
    剥きやすくする為、卵のお尻(太い方)に針やスプレー缶のガス抜きなどで、空気穴をあけます

  2. 2

    キッチンペーパーを二つに裂き、卵を包む

  3. 3

    コロコロっと転がしてペーパーで包んだら、水道水でベチャっと濡らします

  4. 4

    40㎝にカットしたホイルは、半分の20㎝に。そして、それを又半分に!
    12×20㎝くらいの大きさです。

  5. 5

    そのホイルに、濡らしたペーパーで包んだ卵を乗せ、包む。あまり神経質にならなくても、でも、ちゃんとペーパーを包むように!

  6. 6

    魚焼きグリルに乗せます。グリルは奥の方が火力がつよいそうですが。
    左右に並べて乗せます。

  7. 7

    このまま、強火で10分!
    直ぐに取り出して、お水にドボン。すると、真ん中トロリの半熟に。

  8. 8

    ガス火を消してグリル庫内に5分くらい放置して、お水にドボンすると。
    しっかり固ゆで卵になってます。

  9. 9

    ホイルで包むことで、焦げません。ペーパーをお水で濡らすことで、卵に火が万遍なく回るのです。

コツ・ポイント

キッチンペーパーはしっかり濡らして卵を包む。それをホイルできちんと包むだけ!
火事にもならない。焦げつきもしません!
お水沸かす時間より面倒なく出来ますよ!

私はこのホイルを割とキレイに包んで、何度も使いますσ^_^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Michy♡ruby
Michy♡ruby @cook_40177928
に公開
趣味とは言えないけど、料理もお菓子作りも好き。時間をかけた料理も好きだけど、気分の波があって簡単レシピを日々考えています。インスタやっています https://www.instagram.com/michiko_atomeru
もっと読む

似たレシピ