鍋要らず、水要らずのグリルゆで卵

ゆで卵、コンロが塞がってる!
お鍋もたくさん無い!
そんな時、魚焼きグリルで作りましょう!
黄身は真ん中にあります!
このレシピの生い立ち
ガスの料理教室で習いました。皆んな是非して欲しくて、レシピ投稿しました。
水を使わないから、なんとなく味が濃い気がします。
朝も、トースト焼いてコーヒー淹れている間に出来上がるんです。
鍋要らず、水要らずのグリルゆで卵
ゆで卵、コンロが塞がってる!
お鍋もたくさん無い!
そんな時、魚焼きグリルで作りましょう!
黄身は真ん中にあります!
このレシピの生い立ち
ガスの料理教室で習いました。皆んな是非して欲しくて、レシピ投稿しました。
水を使わないから、なんとなく味が濃い気がします。
朝も、トースト焼いてコーヒー淹れている間に出来上がるんです。
作り方
- 1
冷蔵庫から出したてで、OK!
剥きやすくする為、卵のお尻(太い方)に針やスプレー缶のガス抜きなどで、空気穴をあけます - 2
キッチンペーパーを二つに裂き、卵を包む
- 3
コロコロっと転がしてペーパーで包んだら、水道水でベチャっと濡らします
- 4
40㎝にカットしたホイルは、半分の20㎝に。そして、それを又半分に!
12×20㎝くらいの大きさです。 - 5
そのホイルに、濡らしたペーパーで包んだ卵を乗せ、包む。あまり神経質にならなくても、でも、ちゃんとペーパーを包むように!
- 6
魚焼きグリルに乗せます。グリルは奥の方が火力がつよいそうですが。
左右に並べて乗せます。 - 7
このまま、強火で10分!
直ぐに取り出して、お水にドボン。すると、真ん中トロリの半熟に。 - 8
ガス火を消してグリル庫内に5分くらい放置して、お水にドボンすると。
しっかり固ゆで卵になってます。 - 9
ホイルで包むことで、焦げません。ペーパーをお水で濡らすことで、卵に火が万遍なく回るのです。
コツ・ポイント
キッチンペーパーはしっかり濡らして卵を包む。それをホイルできちんと包むだけ!
火事にもならない。焦げつきもしません!
お水沸かす時間より面倒なく出来ますよ!
私はこのホイルを割とキレイに包んで、何度も使いますσ^_^;
似たレシピ
-
-
-
お鍋で煮るだけ♪ゆで卵の肉巻き(^_^) お鍋で煮るだけ♪ゆで卵の肉巻き(^_^)
材料を合わせてお鍋で煮るだけ♪甘辛い牛肉と卵の相性が最高です(*^_^*) ゆで卵嫌いの主人が喜んで食べてくれました♪ かんざきあつこ -
-
炊飯鍋でご飯と一緒に簡単丁度いいゆで卵 炊飯鍋でご飯と一緒に簡単丁度いいゆで卵
炊飯鍋でご飯を炊くときに「あ♪」っとひらめきました。ご飯の炊き上がりと一緒に丁度いいゆで卵の出来上がりです。 ゆで卵というか、蒸し卵ですね。蒸した卵はつるんと殻がむけてうれしくなります♪ yotteria -
-
-
-
中華鍋で簡単燻製☆スモークゆでたまご 中華鍋で簡単燻製☆スモークゆでたまご
鉄鍋なら空焚きしてもOKなので、中華鍋で。他に、すき焼き鍋でも大丈夫。驚くほど簡単に美味しい燻製が作れます。 ショコラ009
その他のレシピ