クリーミー&しっかり味の美味しい白和え♡

お豆腐もレンチン&ザルでしっかり水切り!蒟蒻と人参は炒り煮にしてから混ぜるので味もしっかり!祝☆H28.1.6話題入り☆
このレシピの生い立ち
時間が経っても水っぽくならない白和えを作りたくて。少し手間ですが、豆腐を水切りしたり、和える前に炒り煮にしたり煮汁を絡ませてから豆腐に混ぜるのでその分具材にも味が付いていて食べ易いかなと。仕上がりと美味しさを優先して作りました。
クリーミー&しっかり味の美味しい白和え♡
お豆腐もレンチン&ザルでしっかり水切り!蒟蒻と人参は炒り煮にしてから混ぜるので味もしっかり!祝☆H28.1.6話題入り☆
このレシピの生い立ち
時間が経っても水っぽくならない白和えを作りたくて。少し手間ですが、豆腐を水切りしたり、和える前に炒り煮にしたり煮汁を絡ませてから豆腐に混ぜるのでその分具材にも味が付いていて食べ易いかなと。仕上がりと美味しさを優先して作りました。
作り方
- 1
木綿豆腐は耐熱皿に入れ、水切りし易いように手で崩す。ラップをせずに600Wで3分レンチンする。
- 2
3分加熱後。お豆腐からこんなに水が!
- 3
更にザルにあげ、ザルをボウルに立て掛けるように置き、豆腐の重みで更に水切りをしっかりとする。
- 4
粗熱が取れるまでそのまま水切りしておく。こんなに水分が出ました。しっかり水切りすると水っぽくなりません。
- 5
ほうれん草は茹でて水に取り、仕上がりが水っぽくならないようにしっかりと水気を絞る。3㎝幅に切る。人参は細切りにする。
- 6
きんぴら用コンニャクはサッと下茹でしてザルにあげ水気を切っておく。
- 7
鍋に水、顆粒和風だしの素、醤油、砂糖を煮立て、下茹でしたコンニャクと人参を入れて炒り煮にする。
- 8
鍋を傾けて、煮汁が大さじ2〜3杯分くらいになるまで炒り煮にし、火を止める。
- 9
粗熱が取れたらほうれん草を入れ味を馴染ませておく。
- 10
ボウルをザルの下に置き、水切りした豆腐をゴムベラなど使って裏ごしする。
- 11
裏ごしした豆腐の入ったボウルに味噌とすりごまを入れる。味噌大さじ1⇨大さじ1と1/2に変更しました。
- 12
下味を付けたほうれん草、人参、コンニャクもボウルに入れて合わせる。
- 13
全体に味がよく馴染むようにゴムベラでよく混ぜる。
- 14
全体が滑らかになったら完成♡
- 15
H28.1.6つくれぽ10人にて話題入りしました♡つくれぽ送って下さった皆様どうも有難うございます(≧∇≦)
コツ・ポイント
仕上がりが水っぽくなると美味しくないので、お豆腐とほうれん草の水切りはしっかりと。味の染みにくいコンニャクも下味がついているので美味しく食べられます♡豆腐は裏ごししているのでクリーミー♡味噌の種類によって塩加減が違うので量は調整して下さい。
似たレシピ
-
貴女風味でおぼろ白和えゆりさん風 貴女風味でおぼろ白和えゆりさん風
超簡単木綿豆腐を、レンジでチン→水切りする、ボールに味噌と砂糖を混ぜ水切り豆腐と和え甘さを決め蒟蒻シメジ青菜を混ぜる。 ♥️ゆりさん風 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ