基本の豚汁♡ダシいらず♡

秋冬の代表汁物の豚汁♪基本に忠実につくると,素材からたっぷりダシがでるので,ダシいらずでとってもおいしいです♪
このレシピの生い立ち
肌寒くなってくると作りたくなるメニュー。これだけは基本に忠実に作っています。そうすると,顆粒だしなんかに頼らなくても,おいしさがたっぷり出てきます♪具だくさんで栄養たっぷり,おいしさいっぱい♪
基本の豚汁♡ダシいらず♡
秋冬の代表汁物の豚汁♪基本に忠実につくると,素材からたっぷりダシがでるので,ダシいらずでとってもおいしいです♪
このレシピの生い立ち
肌寒くなってくると作りたくなるメニュー。これだけは基本に忠実に作っています。そうすると,顆粒だしなんかに頼らなくても,おいしさがたっぷり出てきます♪具だくさんで栄養たっぷり,おいしさいっぱい♪
作り方
- 1
包丁の背でごぼうの皮をむき,ささがきし,あく抜き。(小刀で鉛筆を削る用量。水を入れたボウルの中に落としていく。)
- 2
大根,にんじんはいちょう切り。(にんじんの細い部分は半月でOK)ごぼうの水気を切って,すべて鍋へ。
- 3
野菜が十分にひたるくらい水と,小さめに切った豚肉を入れる。ふたをして沸騰するまで強火で煮る。水から煮ると肉からダシが♪
- 4
沸騰したらあくをとりつつ弱火で煮る。煮ている間に,さといもは皮をむいて輪切り。(大きいものは半月)ねぎは小口切りにする。
- 5
大根がやわらかくなってきたら,みそを半量(大さじ3くらい)溶き入れる。そこへさといもとねぎを投入。弱火で煮込む。
- 6
さといもが軟らかくなったら,いったん火を止め,残りのみそを溶き入れる。再び火にかけ一煮立ち(煮込んじゃだめ)したら完成♡
- 7
器にもったら,お好みで,分量外のきざみねぎや七味をふっていただきます♪
コツ・ポイント
コツ①肉は水から入れる。→だしをとるため。
コツ②味噌を2回にわけて入れる。→さといもは塩分を含んだ汁で煮るとぬめりがでないので,1回目は ぬめり防止のため入れる。2回目の味噌は風味をよくするため。味噌は煮込むと香りが飛ぶので。
似たレシピ
-
-
-
温まる ! 基本の豚汁(みそ汁) 温まる ! 基本の豚汁(みそ汁)
ちょっとのコツで素材の旨味を引き出したハイライフポークおすすめ・基本の豚汁です。たっぷり作るほどおいしくなります! ハイライフポーク -
-
-
-
こってり豚汁 ダシいらず 肉いっぱい☆ こってり豚汁 ダシいらず 肉いっぱい☆
出汁のいらない豚汁です。たくさんの具材から良い出汁がでるので出汁いらず。豚肉を沢山入れているのでボリューム満点! risou3103
その他のレシピ