ふるさとの味・しそ巻き

いといっぷ
いといっぷ @cook_40160916

ご飯が進む一品です。保存もききます。たくさん作って冷凍保存もできるので、青じそが大量に消費できますよ!
このレシピの生い立ち
青じその季節が来ると必ず作る郷土料理です。各家庭で少しずつアレンジがあります。私は実家の母に教えてもらいました。

ふるさとの味・しそ巻き

ご飯が進む一品です。保存もききます。たくさん作って冷凍保存もできるので、青じそが大量に消費できますよ!
このレシピの生い立ち
青じその季節が来ると必ず作る郷土料理です。各家庭で少しずつアレンジがあります。私は実家の母に教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青じそ 20枚くらい
  2. ●味噌 100グラム
  3. ●砂糖 100グラム
  4. 上新粉 50グラム
  5. くるみorゴマ 適宜
  6. ●一味か七味 適宜

作り方

  1. 1

    ●印のものを全部混ぜます。冷蔵庫に入れて少し寝かせます。10分くらいで大丈夫ですよ

  2. 2

    最初は水分がなくてあれ?って感じですが、砂糖が溶けてなじんできます。

  3. 3

    青じその葉を裏返し、1で作った味噌をスプーンで適量のせて巻きます。クルクル・・・

  4. 4

    巻いた青じそを3ヶずつ爪楊枝で止めます。

  5. 5

    爪楊枝で止めた青じそを油で揚げます。天ぷらを揚げる位の温度で大丈夫。

  6. 6

    すぐ焦げるので、順番に入れたらすぐ最初に入れた物から返していきます。

  7. 7

    1回返したら、すぐに油からあげてください。油をきって出来上がり!

  8. 8

    ゴマやクルミは必ず入れなくてもだいじょうぶです。辛いものが苦手な人は絡みは入れなくてもOK!です。

コツ・ポイント

揚がってない感じがしますが、冷めるとぱりっとなるので大丈夫です。上新粉が入ってるので油で揚げると膨らみます。味噌はたくさん入れないほうがいいです。このレシピは味噌が柔かめです。固めがよければ上新粉で調節して下さい。何回か作るとコツが掴めます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いといっぷ
いといっぷ @cook_40160916
に公開
食べる、作るが好きな二児の母です。二児といっても大きい子ばっかりですが、「今日もご飯がおいしい☆」の声を励みに毎日頑張ってます!
もっと読む

似たレシピ