祖母が作っていた甘いしそ巻き

☆とらこゆ☆しずえ☆ @cook_40147029
甘い味噌が美味しいしそ巻きです。お弁当や冷凍保存にぴったり。シソの葉大量消費に。
このレシピの生い立ち
田舎の祖母がシソの葉を大量に収穫して作っていました。
祖母が作っていた甘いしそ巻き
甘い味噌が美味しいしそ巻きです。お弁当や冷凍保存にぴったり。シソの葉大量消費に。
このレシピの生い立ち
田舎の祖母がシソの葉を大量に収穫して作っていました。
作り方
- 1
味噌の材料をフライパンに全部入れて弱火でフツフツとなるまでヘラで混ぜる。
- 2
最初はうまく混ざらない感じがしますが、そのうち混ざり、まとまって来ます。
- 3
味噌を冷ます間にシソの葉を洗い水気を拭き取ります。私はペーパーの上で拭きながら味噌を包みました。
- 4
シソの葉の裏側に味噌を人差し指の第一関節くらいの量を乗せてクルクルと巻きます。包む必要はありません。
- 5
爪楊枝に巻き終わりが上になるように刺します。
- 6
ふたつ目からは巻き終わりを下にして刺します。これで揚げたときに巻きが緩みません。
- 7
新聞紙の上にクッキングペーパーを3〜4枚敷いておきます。
- 8
180℃くらいの油で15〜20秒揚げて、ペーパーの上に並べていき油を吸い取ります。
新聞が良い仕事します。これ大事です。 - 9
揚げ始めたら素早さが大切。
- 10
私はフライパンで4つずつ揚げています。15秒揚げたらひっくり返して5秒って感じです。
- 11
粗熱が取れたら保存袋にペーパーを入れてしそ巻を並べ、ストローで空気を抜いて冷凍しました。
- 12
冷凍して食べる分だけ自然解凍して食べます。もちろんお弁当のお供にもピッタリ。お正月にも食べられます。
コツ・ポイント
味噌は包まず巻くだけです。揚げ時間は15秒くらいで色好く仕上がります。
油はきちんと吸い取るとカラリと仕上がります。
冷凍するとシソの葉の色もそのまま保存できます。
葉が少ない時は味噌の配合をお猪口とか小さいコップとか容器で大丈夫。
似たレシピ
-
-
-
-
山形の庄内の味 おばあちゃんのしそ巻き 山形の庄内の味 おばあちゃんのしそ巻き
酒田の実家から毎年もらうしそ巻き。大量のしそ消費にも。冷凍可能です。子供も私も大好き★おかずにおつまみにお弁当に重宝だョちいちいgsxr600
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18848231