筍好きのたけのこご飯(混ぜご飯)

olive11
olive11 @cook_40043286

我が家のご飯ものは炊きこまず、炊きたてご飯に混ぜ込みます。混ぜ込みなら素材の持ち味が活きいき。たけのこカテゴリ掲載。

このレシピの生い立ち
筍フリークの私が旬の筍を下茹でして真っ先に作るたけのこご飯のレシピです。

筍好きのたけのこご飯(混ぜご飯)

我が家のご飯ものは炊きこまず、炊きたてご飯に混ぜ込みます。混ぜ込みなら素材の持ち味が活きいき。たけのこカテゴリ掲載。

このレシピの生い立ち
筍フリークの私が旬の筍を下茹でして真っ先に作るたけのこご飯のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 下茹でした筍 200g
  2. 油揚げ(あれば肉厚のもの) 1枚
  3. 白だし 1/2カップ
  4. 3合
  5. *白だし 大さじ2
  6. 木の芽(または塩漬け山椒の実 少々

作り方

  1. 1

    美味しい筍は掘り立て、穂先が黄色(緑色は大きくなり過ぎ)、皮は黒っぽくなく、明るい茶色。真っ直ぐよりやや曲がったもの。

  2. 2

    買ってきたら直ぐに穂先を切り落とし1か所縦に切り込みを入れ、米ぬか、鷹の爪を入れ大鍋で皮ごと茹でる。そのまま冷ます。

  3. 3

    冷えたら皮を剥いて水洗いしてぬかを落とし、水に漬けておく。冷蔵庫で保管するときも毎日水替えする。

  4. 4

    ご飯には筍の真ん中から穂先3/4程のところがベスト。穂先と柔かい皮は木の芽和え、若竹汁に。根元は煮物。

  5. 5

    筍は食べやすい大きさの薄切りにする。油揚げは茹でてペーパーで水と余分な油を吸い取り、縦半分に切り薄く小口切りにする。

  6. 6

    米を研ぎ*白だしを加え分量まで水を加え炊く。

  7. 7

    鍋に5を入れ白だしと水を加えひたひたにし、焦げ付かないように汁が無くなるまで煮含める。

  8. 8

    炊きあがり、蒸らしたら7を(少量の汁があれば汁もいっしょに)ご飯の上にのせ、しゃもじでまぜる。

  9. 9

    器に盛り、木の芽を天盛りにする。

  10. 10

    「京風 筍とお揚げの炊いたん」もどうぞ。(ID:18715807

コツ・ポイント

筍の出始め頃には木の芽が手に入らないことが多いので、山椒の実が出回るころ(5月下旬頃)に塩茹でしてジップロック袋に入れて冷凍しておけば、いつでも山椒の香りと緑のアクセントに困りません。是非!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
olive11
olive11 @cook_40043286
に公開
おいしいもの作って家族の喜ぶ顔を見るのがすき!*******「美味しく食べてダイエット部」部員番号No.1(部長はカボリンさんです)入部歓迎✿「鯖♡同盟」No.21「へそ曲がりの会」No.6
もっと読む

似たレシピ