作り方
- 1
葱はみじん切り、椎茸は、冷凍してあるなら笠の部分をすりおろし、生ならみじん切りにし、葱、生姜と共にボウルに入れる。
- 2
そこに挽肉、塩小さじ1/3、胡椒少々、ごま油、片栗粉、醤油少々を加えてよく練る。鍋に水を入れて沸騰させる。
- 3
タネを一口大の団子にして鍋に入れ、火加減はクツクツわくくらいにする。春雨をぬるま湯に入れてしばらく浸けて置く。
- 4
人参は千切り、白菜は7mm幅の短冊にし、鍋に入れる。10分程後、ガラスープ、もやし、5cm長さに切った小松菜を加える。
- 5
春雨をキッチンバサミで5cm長さに切り、鍋に入れる。具材が柔らかく煮えたら醤油大さじ1を加え、味見をして塩で味を調える。
- 6
子供用に先に薄味で調整し、取分けたら大人用にもう少し味を濃くして出来上がり。
コツ・ポイント
うちの子はまだ長い物やちょっと固いとオエッとなってしまうので、この具は、肉以外を取り出して1cm長さに細かく刻んで、肉は小さめの一口大に切ってあげました。肉団子に玉子を入れてもいいですが、卵アレルギーのある子でも食べられるようにしました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19163961